
スイスの世界的な木製玩具の名門ネフの創業者作 子供が最初に出会う玩具
naef “赤ちゃん木のおもちゃ”
1958年の操業以来、その独特のデザイン性と、職人によって創りだされる極めて完成度の木工技術で世界的に知られる、スイスの玩具メーカー、Naef(ネフ)。
そのNaefの創業者であり、デザイナーであり、木工職人であったKurt Naefらが、同社の誇りと自信をもってつくりあげました。Naefのたくさんのカタログアイテムの中から、赤ちゃんが最初に出会うために用意された、赤ちゃんのための木のおもちゃです。

赤ちゃんが小さな手でもって、指で握って、振って音を出して遊んだり、おしゃぶりとして口にくわえたりして遊ぶためにつくられました。
どのアイテムもカエデの白木の肌が手にして優しく、ひとつひとつが、ドイツの熟練した木工職人の手によってつくられています。
日本の安全基準よりも水準が高いといわれる、ヨーロッパ連合の玩具の安全基準CEマーク(EN71)を取得。そのデザイン性のすばらしさはもちろん、素材選びから塗装までに厳しい基準が設けられた、創業から50年の歴史に培われたNaefの代表作といえるアイテムたちです。

Naefの製品に使われている素材は、ヨーロッパの中で環境に影響がないと認可された森の木のみが使われます。この赤ちゃんの玩具はすべて、カエデの木。広葉樹でしっかりとした固さをもったこの木材が選ばれています。
製造工程はそのほとんどが手作業、そして機械で行われ、ロボットは一切使われません。これはNaefのおもちゃの品質の決めてとなる仕上げを施すには、熟練された木工職人の繊細な作業が欠かせないためです。
また美しく塗られた塗装には自然の着色料、もしくは自然環境や人体に危害を与えない、食用としてもつかわれている塗料のみ使用しています。
これを手で塗っては乾かし、3回ほど繰り返すことで、きれいな色合いで定着させます。

それぞれの製品の、美しく仕上げられた曲線、そして木の部品がしっかりと組み合わせられた継ぎ目にご注目ください。30名ほどのスイスの木工職人がつくりあげる、その技術力の高さをうかがい知ることができるでしょう。
そして製品ひとつひとつには、その品質がきちんと管理されていることの証しである検査書が添えられ、さらに検査員のサインが添えられています。
ヒモなどが使われている製品についても、特殊な樹脂の固定具を使用することでボールが外れることがない構造。ヒモの長さについてもヨーロッパの厳しい安全基準「CE」をクリアしたもので、絡まったり外れたりすることもなく、安心してお使いいただけます。

もし汚れた場合には、固くしぼったタオルで水拭き、もしくは、中性洗剤を使って洗った後に、よく水拭きをしてあげてください。もし殺菌剤に浸したり、煮沸消毒をすると、木が水分を吸ってしまい、もろくなりますので、絶対にやめてくださいね。
赤ちゃんは、この玩具を口で咬んだり、握ったり、振って木のリングやボールの触れ合う優しい音を聴くことによって、指先や唇、耳や目の感覚を鍛えていきます。
子供たちが最初に出会う玩具として。いつまでの心に残るお誕生日の記念のプレゼントとして。ぜひ木製玩具の最高品質、そして最高のデザインのNaefの製品をお選びください。
Notesこの製品についてのご注意
天然の素材でつくられていますので、木目などはすべての製品がひとつひとつ違っています
Naefの製品は製造工程において、工作ロボットを一切使用せず、手作業もしくは機械によって熟練の職人が1点1点、丁寧に製造しています そのため品切れの際、再入荷にお時間をいただく場合がございます あらかじめご了承ください










どの製品もシンプルで美しい化粧箱に入っています また製品にはその製品を検査した担当者のサインが、ひとつひとつ手書きで記されています
Suitable Age対象年齢
2、3ヶ月から
Material材質
本体:かえでの木
Country of Manufacture生産国
ドイツ製
Specificationsスペック
安全基準:CEマーク取得(EN71)
Brand Nameブランド
naef(ネフ スイス)
Variationsバリエーション

naef "Kaumi"
本体価格 ¥4,400 (税込価格 ¥4,840)

カエデの白木の地肌がとても美しい、球体型の赤ちゃんおしゃぶりです。
しっかりと十字形に組み合わせられた木のフレームは、赤ちゃんが小さな指でしっかり握って持つのにちょうど良い大きさ。手にもって振ると、からからと内部のカエデのボールが心地よい音を鳴らしてくれます。赤ちゃんの注意をこちらに向けさせたいときにお使いいただけます。
赤ちゃんは内部の赤い球に興味をもって、取り出そうと指で触ったり、押したりすることでしょう。これによって指の力を育む機能となります。(なおこの赤いボールは取り出すことができない構造になっています)
二つの円を十字に組み合わせたその姿は美しく、飾って眺めたくなるデザイン。机の上から不意に転がり落ちてしまうことがないような形状になっていて、その堅牢な継ぎ目を見るだけでも、スイスの木工職人の技術力の高さが伝わってきます。
デザインはNaef社の創業者でもあるKurt Naefのオリジナルデザインです。

Sizesサイズ
7.5×7.5×8cm
Weight重量
55グラム
Material材質
木製(かえで)無塗装
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:1999年
Designerデザイナー
Kurt Naef(スイス)
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:6.5×6.5×10cm

naef "Tiki"
本体価格 ¥3,000 (税込価格 ¥3,300)

キノコのような形状のカエデの持ち手に、赤、青、緑のボールが取り付けられていますよ。手に持って振ると、ボールとボールがぶつかり合って、かわいらしい音を鳴らします。
持ち手の部分は赤ちゃんが小さな手で握った時に、ちょうど握りやすい大きさ。指で触れたときに、とても心地よいカーブを描いています。おしゃぶりにした時にも、唇でくわえやすい大きさになっています。
3つのボールは木製の本体とヒモで結びつけられていますが、特殊な樹脂の固定具を使用することでボールが外れることがない構造。ヒモの長さについてもヨーロッパの厳しい安全基準「CE」をクリアしたもので、絡まったり外れたりすることもなく、安心してお使いいただけます。
なおこの製品はNaef社が「日本の赤ちゃんのために」と特別にデザインされたもので、他のアイテムよりも小振りの大きさで、重量も少し軽くなっています。

Sizesサイズ
長さ9.5×4×4cm
Weight重量
30グラム
Material材質
木製(かえで)
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:1992年
Designerデザイナー
Jurg Naef
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:6.5×6.5×10cm

naef "Kerba"
本体価格 ¥3,600 (税込価格 ¥3,960)

長さ11センチの無垢のカエデに、同じ素材でつくられた3つのリングが通っています。振ると3つのリングが優しい音を立てます。
プラスチックの玩具には無い優しい音色とともに、赤、青、黄色の輪が、右にいったり左にきたり。赤ちゃんはその動きを目と耳で追うことで、視聴覚を鍛えていきます。
直径4センチの太くなった両端の部分は、赤ちゃんが小さな両方の手でしっかり握っているのに丁度良い大きさになっています。しっかり握って、リングを咬んだり、くわえたりすることで、赤ちゃんは唇の触感をきたえます。
デザインはNaef社の創業者でもあるKurt Naefのオリジナルデザインです。

Sizesサイズ
長さ11×直径4.3cm
Weight重量
56.5グラム
Material材質
木製(かえで)
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:2003年
Designerデザイナー
Kurt Naef(スイス)
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:13.3×4.5×6.5cm

naef "Baby-Balls"
本体価格 ¥5,800 (税込価格 ¥6,380)

Naefの赤ちゃんおもちゃのシリーズの中でも、1968年に発表された、初期の作品のひとつ。大ロングセラーになっているアイテム。Naef社の創業者でもあるKurt Naefのオリジナルデザインです。
ヒモの先端をベビーベッドの柵や、ベビーカーなどに固定し、つり下げて遊ぶおもちゃです。
5つのカラフルなボールがゆらゆら揺れて、赤ちゃんの好奇心をかきたてます。ヒモはアジャスターが付いているので、脱着を簡単に行うことができます。外出時にベビーカーに取り付けておくと、ボールの動きと音で集中力をきたえる助けができるでしょう。
ボールのカラーに採用されている緑、青、赤、橙、黄の5つの色は小さな赤ちゃんにも認識しやすく、好奇心を覚える色合い。一番右のボールだけを落とすと、振動が伝わって、一番左のボールだけが飛び上がる。そんな不思議な動きを見せてあげれば、そのたのしい動きに驚いた赤ちゃんは触りたく手を伸ばしてくれるでしょう。
ボールのサイズはバランスが非常に計算されていて、あまり大きな音を立てない仕組みになっています。からからという、木製ならではの、心地よい音を楽しむことができます。

Sizesサイズ
ボールがとまっているスティック
:長さ13×直径1.3cm
Weight重量
50グラム
Material材質
木製(かえで)
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:1968年
Designerデザイナー
Kurt Naef(スイス)
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:13.3×4.5×6.5cm

naef "Tona"
本体価格 ¥4,800 (税込価格 ¥5,280)

赤色のリングと、無垢のカエデの白木のコントラストが美しいラトルです。
赤色リングの部分は、内部が空洞になっていて、小さな木片が入っています。手にとって振ると、やさしい音がカラカラとなります。電子音やプラスチックから出てくる音とは違い、優しく心地よい音で、赤ちゃんが激しく振ってしまっても、周りの方の迷惑になることは無いでしょう。
台座の部分やリングの部分は咬んだり、くわえたりすることで、赤ちゃんは唇の触感をきたえる「歯がため」の役割も持っています。

Sizesサイズ
長さ11×直径4.3cm
Weight重量
43グラム
Material材質
木製(かえで)
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:2005年
Designerデザイナー
Kurt Naef(スイス)
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:13.3×4.5×6.5cm

naef "Griffi"
本体価格 ¥3,600 (税込価格 ¥3,960)

直径9センチの無垢のカエデに、同じ素材でつくられた赤と青、2つのリングが通っています。振るとリングが動いて、からからと音を立てます。
直径9センチのリングは、赤ちゃんが小さな手でしっかり握っているのに丁度良い大きさ。しっかり握って、リングを咬んだり、くわえたりすることで、赤ちゃんは唇の触感をきたえます。
リングにある3つのくぼみは四角、三角、円の3つのちがったカタチになっています。それぞれのくぼみを触ったり、2本のリングを挟んで、そのカタチの違いや触覚の違いを確認したり、憶えたりします。

Sizesサイズ
直径9cm
Weight重量
31グラム
Material材質
木製(かえで)
Product Guideプロダクトガイド
制作年度:2003年
Designerデザイナー
Kurt Naef(スイス)
Packageパッケージ
紙製パッケージ
解説:ドイツ語と英語
パッケージサイズ:10×10×3cm
Brand Storyブランドストーリー

1958年の操業以来、その独特のデザイン性と、職人によって創りだされる極めて完成度の木工技術で世界的に知られる、スイスの玩具メーカー、Naef(ネフ)。
創業者であり、デザイナーであり、木工家具の職人であるKurt Naef(クルト・ネフ)が、家具づくりの合間に創った「Naef Spiel」(ネフのおもちゃ)という積み木。これがNaefのスタートとなり、世界屈指の木製玩具メーカーの誕生のきっかけとなりました。
ネフ夫妻だけで出発したこの小さなメーカーNaefは、その後も新しい発想の玩具を次々発表。20世紀後半の世界の玩具の歴史に多くの影響を与えてきました。Naefの積木は、幾何学的な形のなかに世界の仕組みを宿しているように感じられ、遊び手の創造力を満足させてくれます。
現在のNaefの製品はKurt Naefがデザインしたものに加えて、その多くが外部のデザイナーの作品を商品化したもの。Naefの商品パッケージ、そしてカタログにはすべてそのデザイナーの名が記され、そのアイテムたちはデザイナーたちの作品であることの宣言でもあります。あわせてこのことは、Naefには、クオリティの高いおもちゃを製作するための信頼のおける技術がある。そのデザイナーやアーティストから全権の信頼を受けている証拠であるとも言えます。
多くの制作行程は手作業と機械で行われ、ロボットは用いない。素材はヨーロッパにおいて環境に影響を与えないと認可された森の木材のみを使用。美しく塗られた塗料は自然の着色料、もしくは環境や人体に危険を与えない塗料れあること。そしてヨーロッパの安全基準であるCEや、子供のためのおもちゃの基準スピールグートといった、極めて厳しい基準をクリアしたものだけが世に送り出されます。
Naef社がはじめての積木づくりをスタートして50年。現在でもNaefは業界の先駆者の名に恥じないオリジナリティーのある玩具を作り続けています。

創業者であるKurt Naefが製品とする際に設けたチェックポイントは、いかのものでした。Naef氏が亡き後も、このスピリットは現在のNaefの製品にも引き継がれています。
そのおもちゃを通して子どもがどんな経験ができるか?
そのおもちゃを通して子どもが世界を見る事ができるか?
そのおもちゃで遊ぶ子の年令にあっているか?
子どもの要求に対応できるか?
そのおもちゃに合う正しい材質を選んでいるか?
美しいか?
機能的か?
安全性は?
長く遊べるか?
価格は妥当か?
オリジナリティは?
流行を追うものでないか?

Designerデザイナー
Kurt Naef クルト・ネフ 1926-2006

スイスの世界的な木製玩具のメーカー、Naefの創業者にして、デザイナー、木工職人であったクルト・ネフ。1949年に家具製作の現場で実習を受けながら平行して通ったSchreiner(=木工)の専門学校を卒業。その後、スイス・バーセルの室内装飾・手工芸学校、アムステルダムの美術学校でインテリアデザイナーの勉強をし、大手 の家具メーカーで仕事を始めたネフ氏は、伝統的な家具に囲まれて仕事をする中で、逆に近代的な家具 の美しさに気付き、自分の気に入った物を扱ったりデザインしたいという思いを強くする。但し、この 工場では後のネフ社の経営に役立つ量産のシステムの工程や組織を学ぶ事になる。
1954年にNaef社の前身となった家具とインテリアの会社を設立。当時スイスでは全く新鮮だったデザインの美しい北欧の食器の輸入も開始し、この成功でデザインにこだわる多くの顧客を獲得。
1958年、顧客の一人が、「世の中には、美しい食器や家具があるのに、美しい玩具がない。この店にふさわしい玩具を作るべき。」とネフ氏に助言。この事がNaef社の最初の玩具である、「Naef Spiel」(ネフのおもちゃ)という積み木を世に出すきっかけとなる。作る時点で ネフ氏は、子どもに与える影響や、量産の事など全く考えず、自分の気持ちのおもむくままに夢中で作り上げたという。
リボンの形の新しい積み木「Naef Spiel」はネフ氏の店のためだけにネフ氏の工房 で作られ、多くの人に求められた。
この事がきっかけとなり、ネフ氏はやがて家具、インテリアの世界から玩具の世界に方向を転換する。 やがて小さい自分の工房から馬小屋を改造した工場が出来、本格的な玩具作りが始まる。
順調に成長を続けたNaef社の経営者として1989年まで同社に勤めたあと、個人会社であったNaefを株式会社にし、経営に口出しをしないようにと、株を持たず、商品開発と販売のアドバイザーとして、期限を決めて顧問となる。その後、自身はフランスに住み、デザイナーとして充実した引退生活をおくり、2006年11月に永眠。
Recommendationsこちらもおすすめ!
