
カード類とカギを一緒に、コンパクトにまとめる。あるようで無かったケースを日本製の牛革で作りました。大きく開いて取り出しやすく、わずか40グラム。a++オリジナル。
hmny Leather Card & Keycase
NEW >> キーホルダー機能に変えても、コインホルダーを装備した新バージョンができました。
クレジットカードやSuicaなどのタッチ式の交通カードなど、決済も簡単に、紙幣や硬貨なしでも出来る状況が整ってきました。ポイントカードなどもスマートフォンのアプリ化も進んでいます。使わないカード類はできるだけお財布から排除し、シンプルでスリムなお財布を心がけている、という方も多いでしょう。
けれど持ち物をどれだけ減らそうと思っても、カードやお金まわり、そしてカギ類は毎日の生活に無くてはならないもの。またセキュリティーカードやカードキーなど、カギ類と一緒に持ち運びたいものは増える傾向にあります。
カード類とカギ、そして非常時のための紙幣を少々、それらをコンパクトにひとつにまとめる。そしてジッパーを開けると内部が見わたせて、必要なものがすぐに出てきて、レジ前や玄関先でまごまごしない。そのようなひとまとまりに出来る携帯ケースがあれば、と思ってつくったのがこの「Leather Card & Keycase」です。

内部収納、カードのポケットは合計で3つ。まず中央にカードホルダーがひとつ。さらに両側面にもハードホルダーがあります。それぞれのポケットにはプラスチック製のカードがおおよそ最大6枚ずつ入るようにしてあります。
そしてカギは最大3つを収納可能。固定ができますので取り落とすこともありません。最近はカードキーや、セキュリティー用のカードが使われてきていますが、この「Leather Card & Keycase」なら、カードホルダーとキーホルダーを一体型にしたため、ひとつのケースでそれら全てを持ち運ぶことができ、ジッパーを開いてすぐに取り出すことができます。
このhmny「Leather Card & Keycase」は、国産の上質な牛革を使い、革小物の産地として知られている四国、東かがわで、手作業で作られています。
手袋の産地として国内の90%のシェアをもつ東かがわ市。繊細な革の裁断・縫製技術には、匠の技が凝縮されています。ひとつひとつの製品が、多くの革職人の厳しい目と熟練の手によって作り上げ、検品されてできあがります。
本体は国産の牛革をいったん水洗いし、これを絞ってシワ加工してあります。革をとても柔らかく仕上げたことで、手触りもなめらかで、上品な質感のケースに仕上りました。さらに本体には撥水加工をしたことで汚れづらく、気軽にお使いいただけるようにしました。製造にたいへん手間がかかる形状のケースですが、東かがわ市の小物の職人がとても丁寧に綺麗に仕上げています。
さらに、Lファスナーや袋がえしの技法を使って可能な限りコンパクトな設計を目指しました。そして重量はわずか40グラム。軽く、スリムで、ポケットに入るサイズにしました。お使いいただくほどに革は柔らかく、手に馴染んできます。毎日の生活の中で、あなたの行くところ、どこへでもお供する「Leather Card & Keycase」です。
けれど持ち物をどれだけ減らそうと思っても、カードやお金まわり、そしてカギ類は毎日の生活に無くてはならないもの。またセキュリティーカードやカードキーなど、カギ類と一緒に持ち運びたいものは増える傾向にあります。
カード類とカギ、そして非常時のための紙幣を少々、それらをコンパクトにひとつにまとめる。そしてジッパーを開けると内部が見わたせて、必要なものがすぐに出てきて、レジ前や玄関先でまごまごしない。そのようなひとまとまりに出来る携帯ケースがあれば、と思ってつくったのがこの「Leather Card & Keycase」です。

内部収納、カードのポケットは合計で3つ。まず中央にカードホルダーがひとつ。さらに両側面にもハードホルダーがあります。それぞれのポケットにはプラスチック製のカードがおおよそ最大6枚ずつ入るようにしてあります。
そしてカギは最大3つを収納可能。固定ができますので取り落とすこともありません。最近はカードキーや、セキュリティー用のカードが使われてきていますが、この「Leather Card & Keycase」なら、カードホルダーとキーホルダーを一体型にしたため、ひとつのケースでそれら全てを持ち運ぶことができ、ジッパーを開いてすぐに取り出すことができます。
このhmny「Leather Card & Keycase」は、国産の上質な牛革を使い、革小物の産地として知られている四国、東かがわで、手作業で作られています。
手袋の産地として国内の90%のシェアをもつ東かがわ市。繊細な革の裁断・縫製技術には、匠の技が凝縮されています。ひとつひとつの製品が、多くの革職人の厳しい目と熟練の手によって作り上げ、検品されてできあがります。
本体は国産の牛革をいったん水洗いし、これを絞ってシワ加工してあります。革をとても柔らかく仕上げたことで、手触りもなめらかで、上品な質感のケースに仕上りました。さらに本体には撥水加工をしたことで汚れづらく、気軽にお使いいただけるようにしました。製造にたいへん手間がかかる形状のケースですが、東かがわ市の小物の職人がとても丁寧に綺麗に仕上げています。
さらに、Lファスナーや袋がえしの技法を使って可能な限りコンパクトな設計を目指しました。そして重量はわずか40グラム。軽く、スリムで、ポケットに入るサイズにしました。お使いいただくほどに革は柔らかく、手に馴染んできます。毎日の生活の中で、あなたの行くところ、どこへでもお供する「Leather Card & Keycase」です。



Product Guideプロダクトガイド
これまでにあるようでなかった カギとカード類をコンパクトに、
ひとつにまとめるケースです。

クレジットカードやSuicaなどのタッチ式の交通カードなど、決済も簡単に、紙幣や硬貨なしでも出来る状況が整ってきました。ポイントカードなどもスマートフォンのアプリ化も進んでいます。使わないカード類はできるだけお財布から排除し、シンプルでスリムなお財布を心がけている、という方も多いでしょう。
けれど持ち物をどれだけ減らそうと思っても、カードやお金まわり、そしてカギ類は毎日の生活に無くてはならないもの。またセキュリティーカードやカードキーなど、カギ類と一緒に持ち運びたいものは増える傾向にあります。
カード類とカギ、そして非常時のための紙幣を少々、それらをコンパクトにひとつにまとめる。そしてジッパーを開けると内部が見わたせて、必要なものがすぐに出てき、レジ前や玄関先でまごまごしない。そのようなひとまとまりに出来る携帯ケースがあれば、と思ってつくったのがこの「Leather Card & Keycase」です。
素材には国産の上質な牛革を使い、革小物の産地として知られている四国、東かがわで製作。Lファスナーと袋がえしの技法を使って可能な限りコンパクトな設計を目指しました。そして重量はわずか40グラム。軽く、スリムで、ポケットに入るサイズにしました。
Product Guideプロダクトガイド
クレジットカードや交通カード、紙幣、さらにカギをひとまとめにして分類・収納できます

この「Leather Card & Keycase」の魅力は、収納コンパートメントは1つ。ジッパーを開けば収納内部が大きく見渡すことができて、取り出したいモノがすぐに見つかる。これまでの多機能財布は収納コンパートメントがいくつにも分かれているものがほとんどで、内ポケットを開いたり、財布をひっくり返したり、めくったり。しかしこの「Leather Card & Keycase」は収納箇所を1つに絞ることで、ジッパーを開けば、内部がすぐに見渡すことができるようにしました。

ジッパーはL型に開きますので、内部の確認がしやすく、収納もしやすい。左右に指で開いて確認ができます。そして内張りの色をシルバーにして、カードや収納物の視認性を良くしてあります。またこの内張りは抗菌加工を施したものを使用しています。
内部収納、カードのポケットは合計で3つ。まず中央にカードホルダーがひとつ。さらに両側面にもカードホルダーがあります。それぞれのポケットにはプラスチック製のカードがおおよそ最大6枚ずつ入るようにしてあります。
クレジットカードやキャッシュカード、ポイントカード、名刺、Suicaなどの交通カードなど、どの収納ポケットに入れるか、利便性をご自身で考えて使い分けてみてください。もちろん交通カードは内部に収納したままでタッチが可能です。

通常はクレジットカードやSuica、Edyなどでの支払いが中心の方でも、万が一のために紙幣や用意してきたいもの。紙幣は4つに折り畳むことで収納ポケットに入れることが可能です。
また領収書やレシートなど、ちょっとした紙片なら、カードホルダーの間に挟み込んでおくこともできます。たくさんは入りませんが、おつりのコインなども収納可能です。しかし一番のお薦めは、この「Leather Card & Keycase」とペアでお使いいただけるように作った、「hmny コインケース」との併用がおすすめです。

そしてキーホルダーの機能。最大、3つまでのカギの装着が可能。薄型財布のカギ収納機能とは違い、ケース自体にきちんと取り付けることができるようにして、誤ってカギを落下させたり、紛失したりすることが無いようにしました。また3つのカギが収納できるようにしたことで、ご自宅とお仕事場など、日常的な利用に沿うものにしました。
また最近はお仕事場所のカギとしてカードキーや、セキュリティー用のカードが使われてきています。この「Leather Card & Keycase」なら、カードホルダーとキーホルダーを一体型にしたため、ひとつのケースでそれら全てを持ち運ぶことができ、ジッパーを開いてすぐに取り出すことができます。これまでのように、カードフォルダーを取り出し、さらにキーホルダーを慌てて探すといった2度の手間は要りません。

Material素材について
国産の牛革を使い、やわらかくしてシワ加工を施しました。

このhmny「Leather Card & Keycase」は、国産の上質な牛革を使い、革小物の産地として知られている四国、東かがわで手作業で作られています。
手袋の産地として国内の90%のシェアをもつ東かがわ市。繊細な革の裁断・縫製技術には、匠の技が凝縮されています。ひとつひとつの製品が、多くの革職人の厳しい目と熟練の手によって作り上げ、検品されてできあがります。
本体は国産の牛革をいったん水洗いし、これを絞ってシワ加工してあります。革をとても柔らかく仕上げたことで、手触りもなめらかで、上品な質感のケースに仕上りました。さらに本体には撥水加工をしたことで汚れづらく、気軽にお使いいただけるようにしました。製造にたいへん手間がかかる形状のケースですが、東かがわ市の小物の職人がとても丁寧に綺麗に仕上げています。

ジッパーはYKK製のナイロンジッパーを使用しています。開け閉めが滑らかで、しっかり留ってくれます。また引き手も大型のものを、本体と同じ素材でつくりました。しっかりと握ってお使いいただくことができます。
手揉みのシワ加工をしたケース本体は、お使いいただくうちにさらに柔らかく、味わいがでてきます。シワが戻って表面がツルツルしてきたら、さらに手で少し揉んでいただいてお使いください。
Packageパッケージ

紙製化粧箱:12.5×9.5×2.5cm
製品の内容の分かる日本語解説つき
Variationsバリエーション
「Leather Card & Keycase」はアシストオンのオリジナルモデル
ブラックとグレーの2色からお選びいただくことができます



Sizesサイズ
幅11×縦8×厚さ1cm
Weight重量
40グラム


Sizesサイズ
幅11×縦8×厚さ1cm
Weight重量
40グラム
Variationsバリエーション
基本デザインはそのままに、キーホルダー機能に変えてコインケースを装備しました。

カード類と紙幣とコインを一緒に、コンパクトにまとめる。大きく開いて取り出しやすく、わずか48グラム。人気のコンパクトなお財布に機能をプラスしてコイン収納を追加しました。
hmny Leather Card & Coincase
本体価格 ¥6,000 (税込価格 ¥6,600)
NEW >>キーホルダー機能をコインホルダーと入れ替えた新バージョンです

Sizesサイズ
幅11.5×縦9.5×厚さ1cm
Weight重量
38グラム
Material材質
牛革(撥水加工)
Country of Manufacture生産国
日本製(香川県東かがわ市)
Brand Nameブランド
hmny

外見のデザインと素材はそのまま。キーホルダーの機能に変えて、コインと紙幣を収納することができるバリエーションを作りました。
メインジッパーを開くと中央部にはコイン用の収納が。この収納部はジッパー付きで、携帯するときもコインがこぼれ落ちてしまうことを防いでいます。
またコイン収納の周囲には紙幣の収納が可能。そしてその外側にはクレジットカードやSuicaなどの交通カードの収納をするホルダーを装備しています。



開口部はジッパーをくるりと大きく開くことが可能。中央部にはキーホルダーに変えて、コインの収納を備えました。ジッパー付きで、側面部分はジャバラ式になっていますから、大きく開いて必要なコインを選別することができるようにあっています。お財布自体は薄型ながら、コインの取り出しやすさ、収納しやすさを考えたデザインです。


コインホルダーの両側面にはカードホルダーを配置しています。片方には2つのホルダー、もう片方には1つのホルダー。1つのホルダーには最大2枚のカードを収納することができます。あえて1つと2つのホルダーにして、カードの選別のしやすさを考えました。
さらにコインホルダーとカードホルダーの間には紙幣を収納するスペースを設けました。紙幣は小さく折り畳む必要がなく、二つ折り財布のように収納することが可能です。


これまでの「hmny Leather Card & Keycase」に比べて、「hmny Leather Card & Coincase」はほとんど同じ大きさ。基本デザインは同じで、横幅も同じ。高さを1.5センチ大きくすることで、コインを収納できるようにしました。
Recommendationsこちらもおすすめ!
ぜひ組み合わせてご利用ください。同じコンセプトでつくった、コインケース。

この「Leather Card & Keycase」と同じ基本デザイン、同じ素材をつかった 「hmny コインケース」を用意しています。この2つをお使いいただくことで、カード類から紙幣・硬貨、そしてカギ類をコンパクトにまとめて収納することができます。できるだけ持ち物を減らしてシンプルにしたいとお考えの方にぜひお薦めの組み合わせです。
Interviewインタビュー
プロデューサー・インタビュー 林周二さんにうかがいました

この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください
香川県東かがわ市は日本一の手袋産地です。弊社は、革手袋で創業、財布メーカーに転身して半世紀になります。120余年の歴史を持つ東かがわの丁寧で細やかな手袋縫製技術は、卓越したものがあります。
「hmny」のデザイナー宮城壮太郎氏の「シンプルで、機能的であれ」の教えをまもり、プロデューサー・名児耶氏とともに手袋縫製技術を結集し「hmny casual 」を世の中に送りだしました。 1年目は、PC本体から日常小物まで、さまざまな用途に対応するLファスナーの袋がえしポーチシリーズ、2年目の今年は、8年前の「hmny」開発の原点に帰り、「自分たちの欲しいもの」「いつも持ち歩くもの」を開発、発表しました。すべてのアイテムに、卓越した縫製技術と「シンプルで、機能的な」デザインが溢れています。細やかな日本の心、日本の技をお試しください。
最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
最小サイズで、最大の容量を確保する為、Lファスナーと袋がえしのデザインにしました。
本来はカード収納のみの機能でしたが、アシストオンからの依頼で再設計をして、キーホルダーの機能を内蔵させる「Leather Card & Keycase」をアシストオン・オリジナルバージョンとしてつくりました。外見は同じに見えますが型も作り直して、あたらな設計にしてあります。また寸法も「Leather Card & Keycase」では5ミリ小型にして、ポケットに入れやすいようスリムにしました。
この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?
もっと気軽に革製品を使えないかという要望から、国産のソフトな牛革を、水洗いし、さらに絞ってシワ加工しました。傷も風合いとして、いい味わいの革が生まれました。さらに、撥水の加工を施し、汚れにくく、気軽に安心して持ち歩ける様にしました。使用時に汚れが気になる白の替わりに、グレーが追加されました。しばらく使用すると、しわが無くなりつやが出てきましたら手で揉んでいただき、シワ加工をして、お使い下さい。味わいが深くなり愛着が増してきます。
AssistOnのお客様にメッセージをお願いします
「hmny」のデザイナー宮城壮太郎氏の意思を受け継ぎ、プロデューサー・名児耶氏と共に普段着の気取らないデザイン革製品をお届けします。日本一の手袋の産地・東かがわ市から、日本の技術にこだわり、細やかな日本の心で、「シンプルで、機能的な」メイドインジャパンの逸品をこれからも作り続けていきます。ご期待下さい。
Brand Storyブランドストーリー

「hmny」は、香川県東かがわ市の革製品メーカー・ルボアと宮城壮太郎、アシュコンセプトとのコラボレートにより生まれたブランドです。普段使いの上質な革小物を、ライフスタイルごとデザインしました。
手袋の産地として国内の90%のシェアをもつ東かがわ市。繊細な革の裁断・縫製技術には、匠の技が凝縮されています。ひとつひとつの製品が、多くの革職人の厳しい目と熟練の手によって作り上げ、検品されてできあがります。
シリーズの特徴でもあるストライプのスジ押しは、滑らかに曲がり、変形を防いでしわになりにくい加工です。ななめスリットのポケットは、カードやメモが取り出しやすくなっています。長く使えば使うほど愛着の湧く「hmny」の革小物。さりげない心地よさを生むための上質なクオリティです。
Recommendationsこちらもおすすめ!
同じコンセプトでつくられた hmnyブランドのシリーズです

荷物を手に持たず、出来るだけ身軽にして出かけたい時 小物類をまとめて収納し、腰に装着できるポーチ「hmny one mile Bag」もお勧め

iPad miniの持ち運びに最適な本革製ケース 軽くてスリム で、大きく開いて出し入れもしやすい「hmny 10 miles Bag」