炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く。ひとつでどんな料理もこなせてしまう、オールインワンの調理器具。平野レミ考案。

レミパンプラス

理想的な調理器具とは、どんなカタチでしょうか?世の中には、さまざまな形状とサイズの専用ナベ、そして大きさと深さのフライパンが存在しています。けれど、それらの多種多様な形状と使い勝手を集約して、良いところだけ、機能性と清潔で使い易いことだけを追い求めたら、どんなカタチになるだろう。

そうやって出来たのが、この深型のフライパン、「レミパン」のカタチ。これひとつで、炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く。これまでいくつものお鍋やフライパンを使い分けてきたお料理も、このカタチひとつでこなせてしまう、オールインワンの性能。それがレミパン。

現在では多くの類似品を生み出したこのカタチ、レミパンが最初に登場したのが2001年のこと。長年にわたって愛されてきたこのカタチを、多くのユーザーから集まった声をもとに、耐久性能を大きくプラス。便利で安全、清潔に使える機能性をプラス。こうして生まれ変わったのが、この「レミパンプラス」。料理の美味しさと楽しさを追求し、生まれた新しい調理道具、それがレミパンプラスです。





レミパンプラスの外見はまるで、厚手で深型のフライパン。しかしその形状を生かして、お鍋のように、煮る、蒸す、揚げる、炊くといったお料理も可能にします。さまざまな料理の方法を調査して出来上がった、大きさ、深さ、重さ、形状のバランス。

あらゆる調理方法をこれ1つでこなしてくれるオールインワンの性能は、料理が完成した後に洗い物を最小限にして、調理器具の置き場所も占有しない。お料理の流れを考え、後片付けや収納まで一貫して考えた結果、生み出された形状です。

食材をスムースに返せるよう計算された、フライパン内面のカーブ。そして軽さ。深型のため炒め物をするときにもこぼしづらいのが大きな特徴です。さらに片手で扱うことができますから、ゆで物をした時の水切りもスムーズに行うことができます。





ふっ素樹脂加工フライパンの一番の悩みが「ふっ素樹脂はがれ」の問題。この悩みを少しでも減らすため、レミパンプラスでは独自のふっ素コーティングを開発しました。

少量の油でも食材がこびりつきにくいのはもちろん、その耐久性は最高グレード。一般的なフライパンが避けて通る面倒な下地加工が、高い耐久性の秘密です。さらにPFOAフリーのため、長い間、安心してお使いいただくことができます。

また本体の素材には熱伝導率の高い「アルミ構造」を採用。食材に均一に火が通り、どんな料理も手早く、短時間で調理ができます。






使いやすさはその細部にも。付属のフタは立てて置くことが可能。お料理の途中でもキッチンでの置き場所に困らない設計で、洗った後の水切りにもこの「フタが立つ」構造は機能性を発揮。全面物理強化ガラスを採用していますからお料理の状態を確認でき、水蒸気を逃がす穴も装備しています。

さらにレミパンプラスでは、お玉、菜箸、ターナー、へらの4種類のキッチンツールも専用に開発しました。これらのツールはレミパンプラスのハンドルに「ぴたり」と固定が可能。

キッチンツールをハンドルに取り付ける機能を備えたことで、調理中に周囲を汚してしまうこともなく、拭き取り掃除の手間を増やすことも、別途、小皿などを用意する必要もありません。また、これまでのように鍋やフライパンの中にツールを一時置きすることでツールを焦がしてしまったり、ヤケドの原因となる問題も防げます。調理中にツールの場所を探す必要がなくなり、これまで以上に料理をより効率的で、清潔に進めることができるでしょう。

調理はもちろん、配膳、そして洗う、といった調理の流れを一貫して見つめたことから出来上がったデザイン、それがレミパンプラス。グッドデザイン賞はもちろん、人間工学グッドプラクティトの優秀賞、HCDベストプラクティス賞の最優秀賞という、人間工学に基づいた優れた道具に与えられる最高賞も受賞。

3年もの開発年月をかけ、「幸せは、キッチンから」を考え続けるチーム、remyとプロダクトデザイナー、柴田文江、新潟県燕市の専門メーカー、和平フレイズが力を合わせて作った新しい調理器具、それがレミパンプラスです。

















Supported Products


IHクッキングヒーター対応
PFOAフリー
満水容量:3.3リットル

Sizes


長さ44×奥行き25.5×高さ15cm

Weight


本体:830グラム
フタ:577グラム

Material


本体:アルミニウム合金
内面:アルマイト、ふっ素樹脂塗膜加工
底面:鉄溶射加工(底厚3.5mm)
外面:アルマイト、焼付け塗装

Accessories


専用フタ(全面物理強化ガラス)

Designer


柴田文江

Producer


和田率・平野レミ

Manufacturer


和平フレイズ(新潟県燕市)

Award


グッドデザイン賞 2016
人間工学グッドプラクティス賞 2015 優秀賞
HCDベストプラクティス賞 2016 最優秀賞



















Product Guide


たった1つで、炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く、を1台でこなす。
効率的で、気持ちの良い使いやすさを追求したらこの形になりました。














理想的な調理器具とは、どんなかたちでしょうか。世の中には、さまざまな形状とサイズの専用ナベ、そして大きさと深さのフライパンが存在しています。けれど、それらの多種多様な形状と使い勝手を集約して、良いところだけ、機能性と清潔で使い易いことだけを追い求めたら、どんなカタチになるだろう?

そうやって出来たのが、この深型のフライパン、レミパンのかたち。炒める、焼く、煮る、蒸す、揚げる、炊く。これまでいくつものお鍋やフライパンを使い分けてきたお料理も、このカタチひとつでこなせてしまう、オールインワンの性能。それがレミパン。

現在では多くの類似品を生み出したこのかたち、レミパンが最初に登場したのが2001年のこと。それから10年以上の年月が経過して、多くのユーザーから集まった声を基本に、耐久性能を大きくプラス。便利で安全、清潔に使える機能性をプラスして生まれ変わったのが、この「レミパンプラス」。料理の美味しさと楽しさを追求し、生まれた新しい調理鍋、次世代フライパン、それが「レミパンプラス」です。







レミパンプラスの外見はまるで、厚手で深型のフライパン。しかしその形状を生かして、お鍋のように、煮る、蒸す、揚げる、炊くといったお料理も可能にします。さまざまな料理の方法を調査して出来上がった、大きさ、深さ、重さ、形状のバランス。あらゆる調理方法をこれ1つでこなしてくれるオールインワンの性能は、料理が完成した後に洗い物を最小限にして、調理器具の置き場所も占有してしない。お料理の流れを考え、後片付けや収納まで一貫して考えた結果、生み出された形状です。

付属のフタは全面物理強化ガラスを採用し、フタをした状態で中が見渡せる、お料理中を確認することが可能。煮物や蒸し物をする時に、フタを開けて美味しさを逃がすこともなく、食材の微妙な変化を確認することができます。








食材をスムースに返せるよう計算された、フライパン内面のカーブ。そして軽さ。深型のため炒め物をするときにもこぼしづらいのが大きな特徴です。さらに片手で扱うことができますから、ゆで物をした時の水切りもスムーズに行うことができます。

ふっ素樹脂加工フライパンの一番の悩みが「ふっ素樹脂はがれ」の問題。この悩みを少しでも減らすため、レミパンプラスでは独自のふっ素コーティングを開発しました。少量の油でも食材がこびりつきにくいのはもちろん、その耐久性は最高グレード。一般的なフライパンが避けて通る面倒な下地加工が、高い耐久性の秘密です。また、PFOAフリーなので、長い間安心してお使いいただくことができます。

素材には熱伝導率の高い「アルミ構造」を採用したことで、食材に均一に火が通り、どんな料理も手早く調理ができます。











使いやすさはその細部にも。例えばフタの中央部には、蒸気穴を設けたことで、吹きこぼしを防止。さらにこのフタは立てて置くことが可能。お料理の途中でもキッチンでの置き場所に困らない設計で、洗った後の水切りにもこの「フタが立つ」構造は機能性を発揮してくれます。

またフタの裏に溜まった水蒸気は、受け皿がキャッチしてくれますから、フタを立てた時にも水滴がこぼれにくい設計です。こういった細部の使いやすさも、しっかりとカタチに組み込んでいます。










ガスコンロはもちろん、IHクッキングヒーターでも、さまざまな電磁調理器にも対応。どんなご家庭でも快適に調理ができる。それがレミパンプラスです。











Movies


ぜひごらんください。
レミパンの発案者である料理愛好家の平野レミさんが、その特徴を動画で解説します。











動画の時間:2分40秒 音声が出ます










Product Guide


人間工学に基づいた設計を行い、その細部にまで「使いやすさ」を追求しました。













レミパンプラスはその細部に使いやすさのカタチを追求しています。例えばハンドルの角度やカタチ。美しいフォルムを保ちながらも、実際に使いやすく、握りやすく、そして1グラムでも軽く感じさせるにはどうしたら良いか。

その長さ、太さ、形状、角度を検討するために、形の違うたくさんの数のハンドルを製作。さらに角度調節の可能な器具も開発して、半年間もわたる比較実験を重ねて、その最適化を行いました。















本体、内側のカーブは食材をひっくり返すのに最も理想的なカーブを計算して決めました。片手で扱うことができるように配慮した形状と軽さ。それに加えて例えば上の写真の少しだけ飛び出した部分は、両手でレミパンプラスを持ち上げる必要がある時に手を添えることができるように配慮したものです。








レミパンプラスと同時に開発した4種類のキッチンツールは、ハンドルに固定が可能。これは主婦や、飲食店のシェフへのインタビューから着想を得たものでした。キッチンツールを置くことができる機能を備えたことで、調理中に周囲を汚してしまうこともなく、拭き取り掃除の手間を増やすことも、別途、小皿などを用意する必要もありません。また、これまでのように鍋やフライパンの中にツールを一時置きすることでツールを焦がしてしまったり、ヤケドの原因となる問題も防げます。調理中にツールの場所を探す必要がなくなり、これまで以上に料理をより効率的で、清潔に進めることができるでしょう。

この仕組み。ハンドルの内部には磁石が組み込まれており、内部にスチール製の芯材を使った専用ツールが固定される構造になっています。ハンドルには握りやすさの配慮でもあるくぼみが設けられていて、この場所にぴたりと固定。レミパンプラスを火にかけているときはもちろん、出来上がった料理をお皿に盛り付ける時にも、そのままツールを固定しておけます。調理はもちろん、配膳、そして洗う、といった調理の流れを一貫して見つめたことから出来上がったデザインなのです。







フライパンや鍋の蓋の持ち手は、なぜあれほどまでに小さくなければならなかったのでしょう?レミパンプラスには専用のフタが付属していますが、持ち手はきちんと大きく、持ちやすく。熱を使う場所で作業をするための道具ですから、きちんと手で持って作業をするために、大型のハンドルと形状、持ち上げやすい角度に配慮しました。








このハンドルはレミパンの大きな特徴の1つでもある、フタが立つ機能のスタンドとしても機能します。さらにその上面部分には蒸気を逃がすための穴を装備し、吹きこぼれを防止します。また大型ハンドルの穴は、ツールを差し込んでおくことができます。例えば煮物料理をする時にもオタマをこちらに差し込んでおけば、ツールを探しまわることもありません。

この開発にあたっては一般家庭の主婦と、飲食店の調理師の協力を得て、行動観察を実施しました。調査では、下ごしらえ、調理、配膳、改善後の洗浄、片付けまでの一連の行動観察と記録を繰り返しながらインタビューを行い、さらにウェアブルカメラを活用して、その目線のデータを収集。それらのひとつひとつを、カタチに、デザインに反映して出来上がったのが、このレミパンプラスです。



















Product Guide


レミパンプラスをもっと便利に。もっと快適な環境に。
ぜひ合わせてお使いいただきたい、キッチンツールもゼロから作りました。














最も理想的な調理器具を目指して作ったレミパンプラス。合わせて使いたいのは、同じく理想的なキッチンツールを。お料理を作る時の使いやすさはもちろん、このレミパンプラスの機能をさらに引き出してくれるよう、その細部もゼロから作りなおしました。

種類は毎日のお料理の中の使用頻度がもっとも高い、菜箸、ヘラ、お玉、ターナーの4種。レミパンプラス同様、プロダクトデザイナー、柴田文江による手にしっかり馴染んで扱いやすく、美しいフォルム。そして平野レミのこだわりとアイデアを取り入れてデザインしたキッチンツールです。









例えば「ヘラ」。本体には耐久性を備えたガラス繊維入りのナイロンを使用。そして先端には柔らかいシリコン素材を、芯材にはステンレスを使った、3つの複合素材から作り上げた、全く新しい「ヘラ」。一般的な「ヘラ」としての使いやすさをきちんと備えながらも、シリコンスパチュラとしての機能も、これ1つで実現しています。ソースやタレなどの液状食材も、一滴残らず、きちんと綺麗にこそげます。

「菜箸」は手を添える部分がシリコン素材になっていて、持ちやすく、調理中の手の負担を軽減してくれるように配慮しています。先端部分に施した滑り止め加工は、滑りやすい食材もしっかり挟むことができます。

「おたま」はサイズを1杯を1/2カップ、100ミリリットルに合わせて作りました。さらに内側には1/4カップと大さじ1杯の水位線も備えていて、そのまま計量カップとしてもご利用いただくことができます。お玉を使いながら計量できることで、洗い物の手間がひとつ減らすことができますよ。

そして「ターナー」はレミパンプラスの側面の曲線に沿って、きちんとソフトにしなってくれるターナーです。曲面と具材の間にスムースに入り込めるように、形と素材を吟味して作りました。そのため、パンケーキや餃子、チヂミなど、薄くて幅の広い食材でも、かたちを崩すことなく、綺麗にすくい上げることができます。









さらにこれらの4つのキッチンツールの大きな特徴は、レミパンプラスの本体、ハンドル部分に「ピタり」と固定することができること。調理中、どうしても置き場所に困るキッチンツールがハンドル部分に魔法のようにピタりと固定できることによって、ガスレンジまわりを汚すことも無く、ツールを置くためのお皿も必要ありませんから、洗い物もひとつ助かります。

もちろん火の周りで扱うツールですから、手元に置いて、すぐ取り出すことができるこの仕組みなら、安心で安全。お料理を手早く、効率的に安心して行うために作られたレミパンプラス。手間をかけて、わざわざキッチンツールまで作ってしまった理由はこんなところにありました。それぞれのツールは、その使いやすさを追求したために高度な行程を経て作らなくてはならず、新潟県・燕市の職人さんが世界で唯一、この製造を手がけてくれました。

















さらにレミパンプラスには専用のスチーカーも用意しています。使い方はとてもシンプル。レミパンプラスにお湯を沸かして、スチーマーに食材を並べるだけ。たっぷりの食材を一度に調理することが可能です。魚も、お肉も、野菜も、蒸していただくだけば、素材の美味しさを丸ごと楽しむことができます。こちらもぜひ合わせてご利用ください。











Material


もっとも使いやすい調理器具を目指すために、大切にしたかったのは品質。
日本でもっとも優れた耐久性を備えたコーティングを実現しました。














これはレミパンプラスの内側、調理を行う際に食材と接する部分。滑らかで細かな凹凸のある加工が施されていることがお分かりでしょう。これは調理中に食材がこびり付きづらくするためのもの。さらにこの凹凸によって、食材や調理器具がこのコーティングに対して「点」で接するため、表面のふっ素樹脂の負担を大きく軽減させることができるのです。極めて高度な加工を必要とするものですが、レミパンプラスに高い耐久性を実現するために、とても大切なものだと考えました。

レミパンプラスを作るにあたって、企画チームが挑んだ大きな目標は、「たとえ値段が上がったとしても、日本一耐久性の高いふっ素コーティングを目指そう」というものでした。本体のデザインや素材はもちろんのこと、最高のコーティングを施すこと、その耐久性を高め、より高い品質を備えた調理器具を目指すことができる。これが大切な目標だと考えました。






レミパンプラスの断面図をごらんください。表面の耐熱塗料を含めると、なんと6つの層から成り立っています。表面となる部分には米国デュポン社の高度なコーティング材を採用し、これを3層にして重ねました。

さらにこれを塗布するアルミ素材も一般的な鍋やフライパンとは違った下地処理を丁寧に行なっています。それがアルマイト加工。一般的にアルマイト加工はアルミニウム製品の表面となる部分に行い、その耐食性と耐摩耗性を向上させ、さらに装飾的な効果を上げるためのもの。日本の理化学研究所によって世界で初めて開発された優れた技術で、現在ではパソコンなどのデジタルデバイスの本体表面に使われているもの。成形したアルミ生地を触媒の中に入れ、生地表面の性質を変化させる行程ですが、この行程を加工を施す内側に行なっています。あえてこの行程を増やすことで、アルミ記事とふっ素樹脂との密着性を高めることができ、腐食を抑制することができるのです。

この手間のかかる下地処理を行うことによって、良質なふっ素樹脂コーティングを剥がさない、これがレミパンプラスの高い耐久性を支えています。







握りやすく、バランスが良い、そしてツールの合体機能を備えたハンドル。そして高い耐久性を備え、こびり付きづらい本体。細部に多くの工夫と機能性を詰め込んだレミパンプラスにとって、いかに安定的に高品質な製品を作り続けられるかは、生産上のもっとも重要で大きな課題となりました。

これを解決に導いてくれたのは、新潟県・燕市にある、和平フレイズの商品開発リーダー、山本慶さん(下の写真・左側)。彼が中心となり、開発チームのスタッフィング、そして生産体制の強化を行い、完成したのがこのレミパンプラスなのです。
















さらにこちらはレミパンプラスと同時に開発されたキッチンツールの製造工程。新潟県・燕市の工場で写真のようにひとつひとつが、丁寧に作られています。外見はつや消しの黒色のシンプルな形状ですが、内部のステンレスの芯材、ガラス繊維の入ったナイロン素材、シリコンゴムと、複合素材を使ったこちらも製造が難しい構造。極めて高度な技術力を備えた工場で製造が行われています。






メーカー、デザイナー、そして平野レミが、納得するまで徹底的に試作を続けたのが、レミパンプラスです。上の写真、積み上がっているのは、試作でボツとなったたくさんの不良品の山。

「少しでも精度が高いものを」という一心で開発を進めた結果、販売スケジュールは、1年遅れ。3年もの開発期間を経て、チームの奮闘の結果、生み出され出来上がったのが、このレミパンプラスです。









Package


大切な方への贈り物にも。ぜひレミパンプラスをご利用ください。













レミパンプラスを、あなたの大切な方の贈り物に。使いやすさを追求して生まれたレミパンプラス本体とキッチンツールを、パートナーとの記念日や、ご結婚祝い、お引越しのお祝いにお役立てください。

つや消しホワイトの美しいパッケージの中には、このレミパンプラスの特徴と使い方がよくわかり、さらにレミパンプラスを使ったお料理のレシピも収載した40ページのブックレットも付属しています。


















Color


本体のカラーはレッドとホワイトの2色からお選びいただくことができます。


レミパンプラス本体 レッド

本体価格 ¥12,000 (税込価格 ¥13,200)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!







レミパンプラス本体 ホワイト

本体価格 ¥12,000 (税込価格 ¥13,200)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!










Options


「レミパンプラス」と一緒に使えば、さらに便利。専用のキッチンツールがさらに便利に、価格もお求めやすくなりました。









「レミパンプラス」と一緒に使えば、さらに便利。専用のキッチンツールがさらに便利に、価格もお求めやすくなりました。

「レミパンプラス」のハンドルにピタリとくっつく便利な機能はそのままに内部構造を見直し、みなさまからのご要望が多かった、フックにひっかけておくことができるフック穴を設けました。キッチンでの収納がしやすく、必要な時にすぐに取り出すことができます。

また、これまでの4種類のツールに加えて、「こそげるスプーン」と「つまめるトング」を新発売。合計、6種類のバリエーションになりました。トングは、薄切り肉をつまんで返せる菜箸トングの機能を併せ持ち、様々な用途でお使いいただけます。スプーンは、先端がシリコン素材のため、液状食材をキレイにこそげる他、炒め物にもとっても便利。もちろん、どちらもレミパンのハンドルにピタっとくっつくので置き場所に困らず、調理中も快適です。









つまめるトング

本体価格 ¥1,800 (税込価格 ¥1,980)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

ベーコン一枚など、とても小さな食材もつまめる機能性トングです。

凹凸側を下にして使えば、大きな食材をしっかりキャッチ。逆側の先端を使えば、薄切り肉1枚やパスタ1本も、指先感覚でつまめます。

Specifications


長さ24×幅11×奥行き4cm

Weight


約95グラム

Material


本体:ナイロン
持ち手:シリコーンゴム
芯材:ステンレス鋼

Specifications


耐熱温度 170℃

Country of Manufacture


新潟県燕市












こそげるスプーン

本体価格 ¥1,800 (税込価格 ¥1,980)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

レミパンプラスの側面の曲線に沿って、きちんとソフトにしなってくれるスプーン。調理スプーンとしての使いやすさと、シリコン・スパチュラとしての便利さを合わせ持つ機能性スプーンです。

炒め物から食材をすくう、出来上がったお料理も汁ごと残さずにきれいにこそげ落としてくれる、マルチなツールです。先端部のシリコン素材により、液状食材もキレイにこそいで、すくえます。

Specifications


長さ30×幅8.5×奥行き6cm

Weight


約70グラム

Material


本体:ナイロン
持ち手:シリコーンゴム
芯材:ステンレス鋼

Specifications


耐熱温度 170℃

Country of Manufacture


新潟県燕市












つかめる菜箸

本体価格 ¥1,600 (税込価格 ¥1,760)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

全長30センチ、レミパンプラスと合わせてお使いいただきたい特別製の菜箸です。

手を添える部分がシリコン素材になっていて、持ちやすく、調理中の手の負担を軽減してくれるように配慮しています。先端部分に施した滑り止め加工は、滑りやすい食材もしっかり挟むことができます。

また耐熱性能にもきちんと配慮してありますので、揚げ物のご使用にも対応します。230度までの温度に耐えることができます。

Sizes


長さ30cm

Weight


約45グラム

Material


本体:PBT樹脂(ガラス繊維入)
持ち手:シリコーンゴム
芯材:鉄

Specifications


耐熱温度 230℃

Country of Manufacture


新潟県燕市












こそげるヘラ

本体価格 ¥1,800 (税込価格 ¥1,980)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

本体には耐久性を備えたガラス繊維入りのナイロンを使用。そして先端には柔らかいシリコン素材を使った複合素材から成り立つ、レミパンプラスのために開発されたヘラです。

ヘラとしての使いやすさをきちんと備えながらも、シリコンスパチュラとしての機能も、これ1つで実現しています。ソースやタレなどの液状食材も、一滴残らず、きちんと綺麗にこそげます。210度までの温度に耐えることができます。

Sizes


幅3×長さ7.5×奥行き2.5cm

Weight


約75グラム

Material


本体:ナイロン(ガラス繊維入)
持ち手・先端:シリコーンゴム
芯材:ステンレス鋼

Specifications


耐熱温度 210℃

Country of Manufacture


新潟県燕市









はかれるお玉

本体価格 ¥1,600 (税込価格 ¥1,760)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

おたまのサイズ、1杯は1/2カップ、100ミリリットルに合わせたサイズです。内側には1/4カップと大さじ1杯の水位線も備えていて、そのまま計量カップとしてもご利用いただくことができます。お玉を使いながら計量できることで、洗い物の手間がひとつ減らすことができますよ。

ハンドル部分はほかのキッチンツールと同じようにシリコン製で、滑りづらく持ちやすく、ハンドル部分にピタリと固定できるようになっています。210度までの温度に耐えることができます。

Sizes


長さ28.5×幅9.5×奥行き6.5cm

Weight


約70グラム

Material


本体:ナイロン(ガラス繊維入)
持ち手:シリコーンゴム
芯材:ステンレス鋼

Specifications


耐熱温度 210℃

Country of Manufacture


新潟県燕市









しなるターナー

本体価格 ¥1,600 (税込価格 ¥1,760)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

レミパンプラスの側面の曲線に沿って、きちんとソフトにしなってくれるターナーです。曲面と具材の間にスムースに入り込めるように、形と素材を吟味して作りました。

そのため、パンケーキや餃子、チヂミなど、薄くて幅の広い食材でも、かたちを崩すことなく、綺麗にすくい上げることができます。

手が触れる部分にはシリコンの柔らかな素材を貼って滑りづらく、扱いやすくなっています。もちろんレミパンプラスのハンドルに固定することができる専用の設計です。170度までの温度に耐えることができます。

Specifications


長さ30×幅8.5×奥行き6cm

Weight


約65グラム

Material


本体:ナイロン
持ち手:シリコーンゴム
芯材:ステンレス鋼

Specifications


耐熱温度 170℃

Country of Manufacture


新潟県燕市












Options





レミパンプラス かさなるスチーマー

本体価格 ¥5,000 (税込価格 ¥5,500)

Amazonアカウントでも買えるようになりました!

レミパンプラスの機能をさらにバージョンアップ。重ねるだけでレミパンプラスが蒸し器になってしまう「かさねるスチーマー」です。

使い方はとてもシンプル。レミパンプラスにお湯を沸かして、スチーマーに食材を並べるだけ。たっぷりの食材を一度に調理することが可能です。

スチーマーの表面にはフッ素樹脂加工を施してありますので、食材がこびり付きづらく、お手入れも簡単です。お料理が出来上がったら下にお皿を敷いていただくだけで、卓上でそのまま器としてお使いいただけます。

魚も、お肉も、野菜も、蒸していただくだけば、素材の美味しさを丸ごと楽しむことができます。

Supported Products


レミパンプラス、前のバージョンのレミパン

Sizes


27.7×27.7×高さ9cm

Weight


460g

Material


アルミニウム合金
表面加工:ふっ素樹脂塗膜加工


















Interview


デザイナー・インタビュー 柴田文江さんにうかがいました










エレクトロニクス商品から日用雑貨、医療機器、ホテルのトータルディレクションまでインダストリアルデザインを軸に幅広い領域で活躍している。代表作的な作品に、無印良品「体にフィットするソファ」、オムロン「けんおんくん」、カプセルホテル「9h」、JR東日本ウォータービジネス「次世代自販機」、包丁「包丁工房タダフサ」、KINTO「UNITEA」、コンビ「Baby label」などがある。




最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください


平野レミさんが実際にお料理をされる中で出てくる、道具に対するアイディアがたくさんあったので、それをできるだけ盛り込みたいと思いました。

レミパンの最大の特徴は、厚手で深型のフライパンであり片手鍋というところです。この本質的なところが、やはりお料理に適していて万能だと感じたので、そのかたちは残しつつ、一方で深型のためボリュームが大きく見えたり、背が高く胴が間延びする印象があったので、かたちと色の考え方で軽快な印象をつくりました。

レミさんからツールをハンドルにつけたいというアイディアをもらっていて、当初は穴をあけて差し込むなど、いろいろなことを考え研究しましたが、掃除の問題や実際の使い勝手を考えて、マグネット方式にしました。マグネットにすることで、お料理のプロセスの中で、道具からストレスを受けることがないようにしました。

それぞれのツールも、お料理のことをすごく研究してつくられています。レミさんご自身がすごく厳しい試験官だったので、相談しながらひとつずつクリアし、カタチによる作業性を上げることや、鍋とツールのカタチが一体化することなどを丁寧につくっていきました。ツールひとつひとつにレミさんらしいアイディアがあって、それをカタチに落とし込んでいます。

レミパンは非常に便利な機能性の高いものですが、そこだけが露出してしまうと、機能やカタチがすごく主張してしまうので、機能性を十分に発揮しながら、生活の道具としての佇まいに落とし込むのがデザインの役割でした。すごく便利なものですが、ことさらに機能性がカタチとして主張せず、実際に使っているときに使いやすさを実感してもらえるように考えました。



AssistOnのお客様にメッセージをお願いします


いろいろな機能をもちつつ、毎日の暮らしに馴染むようシンプルな佇まいに仕上げました。みなさんの日常の道具として使ってもらえたら嬉しいです。









Interview


プロデューサー・インタビュー 和田率さんにうかがいました









「おいしい料理を届けるホームページをつくってよ」という平野レミの命をうけ、広告代理店を卒業、remyのクリエイティブ・ディレクターに就任。商品企画開発、デザイン、編集、アプリ開発などに従事。主な受賞歴に、HCDベストプラクティス賞 最優秀賞、人間工学GP賞 優秀賞、グッドデザイン賞、ギャラクシー賞ほか。




初代のレミパンが登場したのは2001年のことでした。シャンソン歌手で、料理愛好家の平野レミが考案したこの調理鍋は、大きな反響を呼びました。黄色とオレンジの派手なカラー、そして、炒める、煮る、揚げる、蒸す、といった調理をこれひとつで行うことができる調理方法は、今では一般的になってきましたが、当時はとても目新しいもので、現在でも多くの方にご愛用いただいています。

レミパンは発売以来、小さな部分の変更は行ってきましたが、全面的なリニューアルをしたこともなく、10年以上が経過していました。ありがたいことに長い間、リピートしてお使いになられている方も多く、しかし細かなご要望が寄せられていたのも事実です。そして2014年、平野レミのキッチンブランド「remy」の立ち上げを機に、そうしたお客様のリクエストにできるだけ応えよう、とスタートしたのがこのレミパンプラスのプロジェクトでした。新型のレミパンとして、もう一度、レミパンを再発明したい、という思いがありました。


開発に先立って行ったのは、レミパンのユーザーを対象にした調査でした。そしてこの調査を基にして、現行モデルの良い部分と問題点を徹底的に洗い出すことにしました。その結果、新型レミパンで実ベンすべきことは3つのポイントであることが見えてきました。それは、1.調理性能の向上、2.内面コーティングの耐久性の向上、3.卓越した新機能、です。

調理性能とコーティングの耐久性については製造メーカーである新潟県・燕市にある和平フレイズと協議を重ね、素材の下地処理の方法の改善で解決できる算段は見えてきました。しかし「卓越した新機能」のリクエストにはどのように答えていったら良いか?このアイデアを探るためには、人間中心設計プロセスを導入し、このタスクと向き合うべきである、ということに思い至りました。そこで実施したのは、現状の調理器具の利用状況を把握することでした。


一般的に料理は、下ごしらえ、調理、配膳、片付けといった作業プロセスを、様々な調理ツールを用いて同時並行で行います。そして、それらを効率的に行いたいと考えるのが私たち生活者です。そこでレミパンのメインターゲットである一般家庭の主婦と、小規模な飲食店の調理師を対象とした調査を始めることにしたのです。この調査では下ごしらえから配膳後の洗浄、後片付けまでの一連の行動観察と、その記録を振り返りながらインタビューを行いました。さらに行動関節ではウェアラブルカメラを導入し、これを最大限に生かすことによって、文字通りの「生活者目線」での観察を行ったのです。

この結果、仮説として立てていた「調理にまつわる隠れた不満」が見えてきました。それはヘラやお玉といった、調理ツールにまつわる不満です。調理中に調理ツールをカウンターやまな板の上に置くと汚れが付着して、拭き取り掃除の手間が増えてしまいます。置き場として小皿を用意すれば、これも洗い物を増やしてしまうことに。さらに鍋やフライパンの中にツールを一時置きすると、調理ツールが熱くなり、焦げたり、火傷の原因にもなります。この不満を解決するため、何度も検討を重ね、最終的にたどり着いたのは、実はシンプルながら今までには無かった機能、「調理ツールをハンドル部分に固定する」というアイデアでした。

そこでこのデザイン要件を満たす設計解をできるだけ用意し、たくさんのプロトタイプを作成しました。このプロトタイプを基に何度も検証と考察を行なったわけですが、初期のデザインでは穴を設けて取り付ける方法と、マグネットで固定するという2種類の案がありました。そこで製造元に相談したところ、マグネット式というのはこれまでに全く存在しない方法で、製造が困難であり、コストも大きくなることから取り付け穴を設けることを強く勧められました。


コストや製造工程を複雑にしてしまわないという大きな問題を含んでいましたから、製造メーカーの勧める通り、取り付け穴を使う方法に進路をとりながら、実際に何度も試作を重ねることにしました。しかしテストを繰り返すうちに、最終的に「自分が欲しいカタチとはなんなのか」ということを深く考えるようになりました。それはユーザーが自然に気持ちよく使えて、美しいカタチである。このことに気づいたのです。

マグネット式にすることで、製造はかなり難しいものになる。コストにもそれは跳ね返ってくる。しかし、そういったより良い製品に仕上げるためのこの挑戦がプロジェクトでは最も重要なことだ、と考え直して、マグネット方式を選択する決断をしました。

この段階から製作チームに参加してくださったプロダクトデザイナー、柴田文江さんの尽力も大きなものでした。製作にあたって、これまで出てきた課題点をどのようにデザインに落とし込んでゆく作業が始まったわけですが、柴田さんの参加でこの作業は大きく進展してゆきます。デザインとはたんなる外見の問題ではなく、ユーザーにとっていかに使いやすいものであるかどうかである。このことを軸にモノづくりに取り組んでおられる柴田さんの参加は力強いものでした。







マグネットをハンドルに組み込む仕組みと製造方法の開発は試作を繰り返し、アイデアを出し合いながら、最終的には理想的な形となりました。同時に、これに対応したキッチンツールも4種類を用意しました。例えばターナーは「しなる」ことを優先に考えたデザインで、薄い料理の下に差し込む時でも、隙間にしなってきちんと入り込むことができるように素材と形状を工夫して実現しました。

ハンドルの形状と角度もこのリニューアルで大きなポイントにした部分で、多くの形状の試作品を作り、最適な角度を導き出すための専用のツールを作って開発を進めした。また本体の形状と色合いもこれまでのユーザーの方からリクエストの大きかったものでしたので、これも重要ポイントとして取り組んでいます。このレミパンが置かれたキッチンにお客様がいらっしゃった時にも、思わず見せたくなってしまうような、ちょっと自慢したくなるツールになるようなカタチと色を目指しました。塗装はセラミック系の耐熱塗料を使用し、上下の色の違いを出すための特別な工程を施し、これを実現しています。


レミパンプラスの完成後、果たして狙い通りの効果を発揮できるものなっているのだろうか?要求に対する設計の評価として、主婦8名を対象にした、従来のレミパンとの比較検証調査も行いました。調査内容としては、カレーの作りやすさを比較するというもので、下準備、炒める、煮る、盛り付ける、後片付けをする、という一連の行動を観察しました。

その結果、新型のレミパンプラスでは従来型と比べて、キッチンツールの一時置き場の掃除や小皿が不要になったことから、洗い物や拭き取り掃除の回数も減り、調理時間の短縮になったことが明らかになりました。また「調理ツールの置き場所が決まっているので、どこにおいたのか毎回迷わずに済む」「ツールが熱くならないので、火傷のリスクも減る」といった利点も確認されました。このような検証結果、つまり「ユーザーに精神的な安心感を与えられた」ことが、この新型レミパンを開発したことの一番大きな成果であり価値なのではないかと、思っています。



平野レミが良く言っている言葉があります。「料理は、上手に出来上がらなくても、外見が綺麗でなくても、たとえ美味しくなくてもいい。けれど、家庭でご飯を作ることが大切なのだ」と。みんなで一緒に食べることで、そこに会話が生まれます。そして会話が幸せに繋がり、家庭の幸せが、世界の平和へと繋がってゆく。

ヒトをキッチンへと向かわせる足取りを少しでも軽くするために、料理道具はできるだけ簡単に使えて、便利なほうが良い、と考えています。そんな「キッチンから広がる幸せ」を私たち、remy はこれからも追い求めてゆきたいのです。






Recommendations








いつもの生活の中で当たり前にある「コロコロ」を、生みの親のニトムズがさらに使いやすさを追従した、フラッグシップモデル。「COLOCOLO5656







いつも清潔に使え、しっかり水切り。使い終わったらコンパクトになる、新デザインのキッチン水切り。食洗機との併用にも最適。「standing-drainer