
マスクの装着時もさわやかに。マスクために特別にブレンドされた2つの香り。山梨の天然アロマオイルメーカーが作りました。
SIWAマスクスプレー 森林と川の香り
シュッと吹きかけるだけで、さわやかな気持ちに導いてくれる、マスクのためのスプレー。SIWAと同じ、山梨県でアロマオイルを作っているメーカーが、マスク装着時ももっと心地よくすごすための、特別の香りをブレンドしました。
香りは100パーセント天然精油だけを使用。いまお使いのマスクにスプレーするだけで、やさしい香りで気分をリフレッシュしてくれます。
デザイナー深澤直人と1000年の歴史ある和紙メーカーが作った「SIWA」。その中での人気の心地よい装着感が人気のあたらしい和紙のマスク「SIWA マスク」のために特別に調香された香りができました。
SIWAの故郷である山梨県・市川大門の自然をイメージしてつくられました。ひとつは「Forest」山梨の山々が連なる森林の香り「River」。もうひとつは笛吹川の流れからインスピレーションを受けてつくられた香りです。

「FOREST 森林の香り」は、まるで森林浴をしているような木々の香りは、専門のブレンダーによって日本の伝統的な木の香り、ヒノキや、シダーウッド、そして和ハッカなどの、涼しげな香りで気持ちをリフレッシュする精油をブレンド。
「RIVER 川の香り」は、川に流れる清流の様子を感じさせてくれる、透明感のあるさわやかな香りを、専門のブレンダーによって調合しました。ペパーミントやローズマリーなど、清涼感のある香りをお好みの方に最適な香り。
ボトルは高さ11センチ。キャップも付属していますから、携帯にもたいへん便利です。ポーチなどに入れて持ち運ぶのにもちょうど良いサイズで、毎日のお出かけにどうぞご一緒に。
もちろんあなたのお好みのマスクでのご利用はもちろん、ベッドや枕にお使いいただくリネンスプレーや、お部屋の香りを整えるためのルームスプレーとしてもお使いください。
香りは100パーセント天然精油だけを使用。いまお使いのマスクにスプレーするだけで、やさしい香りで気分をリフレッシュしてくれます。
デザイナー深澤直人と1000年の歴史ある和紙メーカーが作った「SIWA」。その中での人気の心地よい装着感が人気のあたらしい和紙のマスク「SIWA マスク」のために特別に調香された香りができました。
SIWAの故郷である山梨県・市川大門の自然をイメージしてつくられました。ひとつは「Forest」山梨の山々が連なる森林の香り「River」。もうひとつは笛吹川の流れからインスピレーションを受けてつくられた香りです。

「FOREST 森林の香り」は、まるで森林浴をしているような木々の香りは、専門のブレンダーによって日本の伝統的な木の香り、ヒノキや、シダーウッド、そして和ハッカなどの、涼しげな香りで気持ちをリフレッシュする精油をブレンド。
「RIVER 川の香り」は、川に流れる清流の様子を感じさせてくれる、透明感のあるさわやかな香りを、専門のブレンダーによって調合しました。ペパーミントやローズマリーなど、清涼感のある香りをお好みの方に最適な香り。
ボトルは高さ11センチ。キャップも付属していますから、携帯にもたいへん便利です。ポーチなどに入れて持ち運ぶのにもちょうど良いサイズで、毎日のお出かけにどうぞご一緒に。
もちろんあなたのお好みのマスクでのご利用はもちろん、ベッドや枕にお使いいただくリネンスプレーや、お部屋の香りを整えるためのルームスプレーとしてもお使いください。




How to Use使用方法
マスクの外側に2~3回スプレーをしマスクをよく振り、乾かした後、装着してください。

「SIWAマスクスプレー」の使い方はとても簡単。ボトルはスプレー式ですから、シュッシュと2回ほどスプレーするだけ。
「SIWA マスク」にお使いいただく場合には、マスクのインナーを取り出して、こちらにスプレーしてお使いください。もちろん一般的なマスクで同じように、2回ほどシュッシュとするだけ。それだけでマスクに爽やかな天然香油100パーセントの香りが広がります。

Product Guideプロダクトガイド
どこへでも持っていきやすい大きさ、形状です。

「SIWAマスクスプレー」はとても携帯しやすい、長さ11センチのボトルに心地よい香りの天然香油を収納しました。さらに携帯中には間違ってプッシュされてしまうことないように、半透明のキャップを付属させました。お化粧品ポーチなどにも入れやすいサイズですから、小物類と一緒に持ち歩いていただけます。

Variationsバリエーション
山梨の大自然をイメージした、森林の香りと川の香り。2種類からお選びいただくことができます。

SIWAマスクスプレー FOREST 森林の香り
本体価格 ¥1,400 (税込価格 ¥1,540)
森林浴をしているような木々の香りは、専門のブレンダーによって日本の伝統的な木の香り、ヒノキや、シダーウッド、そして和ハッカなどの、涼しげな香りで気持ちをリフレッシュする精油をブレンドしました。
爽快感のあるスッキリとした香りで、不快な気持ちを和らげてくれる香りのスプレーです。
爽快感のあるスッキリとした香りで、不快な気持ちを和らげてくれる香りのスプレーです。


配合精油
ヒノキ 森林の香り 森林浴をしているようなリラックス
シダーウッド 森林の香り 緊張をほぐし元気に
サンダルウッド 白檀の香り 心を落ち着かせリラックス
和ハッカ 爽快感のあるスッキリとした香り。不快な気持ちを和らげリフレッシュ

SIWAマスクスプレー RIVER 川の香り
本体価格 ¥1,400 (税込価格 ¥1,540)
川に流れる清流の様子を感じさせてくれる、透明感のあるさわやかな香りを、専門のブレンダーによって調合しました。ペパーミントやローズマリーなど、清涼感のある香りをお好みの方に最適な香り。
フレッシュなハーブ調の香りっと、かすかなレモンの香りが疲れを和らげ、回復してくれそうです。
フレッシュなハーブ調の香りっと、かすかなレモンの香りが疲れを和らげ、回復してくれそうです。


配合精油
ローズマリー フレッシュなハーブ調の香り 疲れを和らげ回復
ペパーミント ほんのり甘さのあるスッキリとした香り 気分をリフレッシュ
ティートリー 清涼感のある香り
ラヴィンツアラ 爽やかな香り 心身の疲れに気分をリラックス
フランキンセンス ウッディにかすかなレモン調の香り 不安や緊張をほぐしリラックス
Recommendationsこちらもおすすめ!

口もとにやさしい。さらっとした心地よさと耐久性を兼ね備え、洗って使える、新しい「和紙」からつくったマスクです。「SIWA マスク」

マスクを清潔に持ち歩くために。使用中と未使用のマスクも分類。耐久性のある新しい和紙でつくった、深澤直人デザインのマスクケース。 「SIWA マスクケース」

肩掛け式のハンドルと内ポケットを搭載。さらにつかいやすくなった、SIWA・紙和バッグのニューベーシックです。「SIWA バッグ スクエアショルダー」
Brand Storyブランドストーリー
「SIWA・紙和」について

甲斐の国、市川大門。気高い峰々と清い水に恵まれたこの里は、遠く平安時代から和紙の産地として知られてきました。和紙のメーカー、大直の歴史は市川大門の紙業の歴史と歩みをともにしてきました。近年は伝統の中に新しい技術を盛り込んで、インテリアや雑貨にも利用できる紙を開発しています。
今回はそれらの開発から生まれた新素材のやぶれにくい紙「ナオロン」を用いた商品を、山梨県出身の工業デザイナー深澤直人さんと共につくりあげました。それがこの「SIWA」の製品です。
Messageメッセージ
「SIWA・紙和」について プロダクトデザイナー 深澤直人さん

伝統的な和紙をつくってきた大直と一緒に、その歴史と技術を生かしたものづくりができるのが嬉しいです。
和紙というとどうしても工芸的な製品をイメージしがちですが、むしろインテリアや雑貨にあった一つの素材としてこれを捉え、その風合い優しさを生かした日常品をデザインしたいと思っています。
和紙というイメージにこだわり過ぎない方がかえってその素材のもつ機能や味わいを現代の生活にあった製品に生かせるのではないでしょうか。

inFocusinFocus
大直 一瀬美教さん、一瀬愛さん ロングインタビュー

日本では生活様式が洋風に変わってきて、昔に比べたら、障子紙を使う機会もだいぶ減ってきました。
それでも、日本人なら、触覚や視覚といった感覚の中で、「和紙」の良さを知らず知らずのうちに体感しているのではないかと思っています。光で透けたり、気配を感じたり。そういった障子や行灯といったものといっしょにある和紙のイメージですね。また、和紙に指先が触れた時の、柔らかい風合い。機会こそ減ったものの、そういった感覚は、わたしたちの体験の中にある共通のものなのではないでしょうか。
「SIWA・紙和」という製品は、ある意味、あっけないほど地味でシンプルなものばかりで、そのことによってむしろストレートに「和紙」という素材の本質が引き出された。そして、みなさんが共通して持っておられる「和紙の心地よさ」の感覚と、直に通じ合うことができた。そういうことなのかもしれません。
ナオロンという新素材から生まれた「SIWA・紙和」というブランドを育ててゆくことで、私たちはもっともっと和紙という素材の魅力を探り、可能性を見つけてゆきたいと思っています。それが結果として、次の時代に向けて和紙の伝統を引き継いでゆく、ということになるでしょうから。
このインタビューの続きを読む