
置き場に困っていたコーヒーのペーパーフィルターの収納ボックス。異なるサイズ、扇型・円錐型をまとめ100枚まで収納できて、すぐに取り出し。
コーヒーフィルターケース
本体価格 ¥2,000 (税込価格 ¥2,200)
いつも置き場所に困っていたコーヒーのペーパードリップ用の紙フィルター専用の収納ボックスを作りました。扇形なら100枚までがセット可能。清潔に保存できて、必要なときにすぐに取り出しができます。
使うときは木製のフタを引き上げるだけ。すっとペーパーフィルターホルダーが引き上がって、さっと取り出して使うことができます。本体は美しい粉体塗装を施したスチール製で、上蓋の天然木とのコントラストが美しく、キッチンでいつでも清潔に使うことができます。
また金属製での重量感がありますから、フィルターホルダーの出し入れをするときにも動いてしまわず、きちんと安定してお使いいただけます。
フィルターを納めておくためのホルダーもきちんと作りました。対応するホルダーの形状は「扇型」はもちろん「円錐形」のも対応。さらに「1~2杯用」と「2~4杯用」どちらの大きさにも対応。ホルダーは左右、サイズや形状を分類してセットしておくことができますから、いくつのもドリップ方法を使い分けて楽しまれているコーヒー通のご要望にもきちんと応えます。
使うときは木製のフタを引き上げるだけ。すっとペーパーフィルターホルダーが引き上がって、さっと取り出して使うことができます。本体は美しい粉体塗装を施したスチール製で、上蓋の天然木とのコントラストが美しく、キッチンでいつでも清潔に使うことができます。
また金属製での重量感がありますから、フィルターホルダーの出し入れをするときにも動いてしまわず、きちんと安定してお使いいただけます。
フィルターを納めておくためのホルダーもきちんと作りました。対応するホルダーの形状は「扇型」はもちろん「円錐形」のも対応。さらに「1~2杯用」と「2~4杯用」どちらの大きさにも対応。ホルダーは左右、サイズや形状を分類してセットしておくことができますから、いくつのもドリップ方法を使い分けて楽しまれているコーヒー通のご要望にもきちんと応えます。
Supported Products対応
扇形
:1~2・2~4杯用ペーパーフィルター約100枚(片方 約50枚)
円錐形
:1~2・2~4杯用ペーパーフィルター約60枚(片方 約30枚)
Sizesサイズ
幅18.5×高さ14×奥行き5.7cm
Weight重量
660グラム
Material材質
材質本体:スチール(粉体塗装)
蓋:天然木
Packageパッケージ
パッケージサイズ:19×14.8×5.8cm

Movies動画で解説
「コーヒーフィルターケース」の使い方を動画にしました。(48秒 音声が出ます)
How to Use使用方法
様々な形状とサイズに対応。異なるフィルターを同時にセットしておくことができます。

「コーヒーフィルターケース」使うときは木製のフタを引き上げるだけ。片手で持ち上げると、すっとペーパーフィルターホルダーが引き上がって、さっと取り出して使うことができます。
フィルターを納めておくためのホルダーもきちんと作りました。対応するホルダーの形状は「扇型」はもちろん「円錐形」のも対応。さらに「1~2杯用」と「2~4杯用」どちらの大きさにも対応。お好みに合わせていろいろなドリップ機材を使われている方のご要望にお応えました。
さらにホルダーは左右、ゾーンを分けて、サイズや形状を分類してセットしておくことができます。いくつのもドリップ方法を使い分けて楽しまれているコーヒー通の方にも長くご愛用いただけるでしょう。
ホルダーの容量は扇形なら100枚までがセットできますから、これまで封を切ったままで置き場所に困っていた方も、清潔に保存できて、必要なときにすぐに取り出しができます。



Product Guideプロダクトガイド
キッチンのコーヒーセットの近くに置いて、違和感なくお使いいただけるデザインにしました。

本体は美しい粉体塗装を施したスチール製。金属やガラス、陶器などさまざまな素材のコーヒーを入れるためのセットと並べて違和感なくお使いいただけるように配慮してデザインしました。上蓋の天然木とのコントラストが美しく、キッチンでいつでも清潔に使うことができます。
本体は金属製での重量感がありますから、フィルターホルダーの出し入れをするときにも動いてしまわず、きちんと安定してお使いいただけます。これまで購入した時のビニール袋で口を開いたままで置きさらしていたペーパーフィルターも、これからは清潔に使えて、必要なときにすぐ取り出して使うことができます。
また本体は底面にあえて底を密閉せず、内部にホコリが溜まってしまうことのないよう構造を考えてあります。

Recommendationsこちらもおすすめ!

目指したのは、しっかり濃いのに、味は重くなく、すっきりした飲み心地。コンパクトでお手入れがしやすい、陶器と木を使ったコーヒー・ドリッパー。「donut. CoffeeDripper」

とてもミニマルなコーヒードリッパー。自宅でも旅行や出張、アウトドアでも。あなただけのコーヒーを、豊かな味わいの一杯を作ることができます。「TetraDrip」

あなただけの味わいの一杯を作ってください。合理的なかたちを追求し、400年の歴史を持つ肥前吉田焼の技術から生まれた、コーヒー自家焙煎機。「PrivateRoaster」

佇まいの美しさ、使いやすさ。モジュール化によって生まれた調和。400年の歴史ある波佐見焼の手法から生まれた、新スタンダードのマグと器「HASAMI PORCELAIN」