身長9センチ。津軽の伝統的で高度な製造方法をそのまま使い、青森県黒石市の職人が手芸に便利な針入れをつくりました。

cohana こけしの針入れ

おかっぱ頭に無垢な表情がかわいらしい手のひらサイズの小さなこけし。中にはフェルトの針山を備えていて、縫い針をしまっておけるニードルケースです。東北各地に伝わる「伝統こけし」のひとつ、津軽系こけしの技術を引き継ぐこけし工人の手によって作られています。

身長9センチ。とても小さくコンパクトですが、津軽系こけしの特徴でもある、おかっぱ頭に色鮮やかな絵付け。職人の手作業によって描かれたこけしの表情は、ひとつひとつに個性が生まれて世界に一つしかない、可愛い針入れが出来ました。

新しい手芸道具のブランド「Cohana」(こはな)。日本の伝統的なモノづくりから生み出された高い技術と、東京・日本橋の老舗手芸道具メーカーとして広く名を知られる KAWAGUCHが作った、手作業のための新しい道具です。

中の針山には、針が錆びづらい羊毛のフェルトを使用しました。こけしの絵付けと同じ「cohana」のテーマカラー、黄水仙、薔薇色、水浅葱、露草色の4色の模様と表情を、ひとつずつ手作業で職人が描き入れました。





こけし本体の底面には、縫い針が拾えるように磁力の強いネオジウム磁石をつけました。作業机に転がって指先では掴みずらい縫い針を簡単に拾い上げることができます。

さらにこの「cohana こけしの針入れ」には、特別な縫い針が3本付属しています。石川県金沢市で400年以上にわたりお針子さんに愛されてきた、目細八郎兵衛商店の「めぼそ針」。現在でも一本一本丁寧に作られているこの縫い針は、布通りが良く、つっかかることなく針を進めることができます。

針を手に持って、布地に糸をくぐらせてゆく。着慣れた衣類をなおしたり、飾ったり、新しいものを作ったり。衣服や袋物など大きなものを作り上げなくても、ほんの少しだけ手を加えることで広がる楽しさが手芸やソーイングの世界にはあります。そしてちょっとした手仕事をもっと楽しんでいただくのに大切なのは、良い道具を使うこと。

そんな考え方から作られた、新しい手芸道具のブランドが「Cohana」(こはな)。創業60年を超える東京・日本橋の老舗手芸道具メーカーとして広く名を知られる KAWAGUCHI が作った、手作業のための道具。

日本の伝統的なモノづくりから生み出された高い品質を、ぜひあなたの生活の中でもお役立てください。ギフトボックスに入れてお届けしますので、裁縫や文具が大好きな方への贈り物にも最適です。



Sizes


直径3cm × 高さ9cm

Weight


19グラム

Accessory


目細八郎兵衛商店の縫い針:3本
長さ36.4 × 太さ0.71mm

Material


天然木・ウール・シリコンゴム・ネオジウム磁石
縫い針:鋼

Country of Manufacture


本体
:津軽こけし館(青森県黒石市)
縫い針
:目細八郎兵衛商店(石川県金沢市)

Brand Name


Cohana(こはな 日本)

Producer


株式会社KAWAGUCHI(東京・日本橋)



Product Guide


こけしは天然木を使用しているので、色や木目に違いがあります。また、年数が経つと白い木肌から徐々にあめ色に変化していきます。風合いとしてお楽しみください顔の表情などは職人による手描きのため、個体差があります。



























Product Guide


外見だけではなく、60年以上の歴史ある裁縫道具専門メーカーが作った、針入れとしての使いやすさもしっかり追求しました。











日本の伝統的なモノづくりから生み出された高い技術と日本橋の老舗手芸道具メーカーとして広く名を知られる KAWAGUCHI が作った、手作業のための新しい道具「こけしの針入れ」。針入れとして、道具としての使いやすさもしっかり考えて作りました。

無垢な表情がかわいらしい、手のひらサイズの「こけしの針入れ」。内部は針山になっており、その高い品質で知られる「目細八郎兵衛商店」の針を3本付属させました。

この縫い針は、石川県金沢市で天正三年(1575年)に創業、400年以上にわたり針の製造を行なっている目細八郎兵衛商店の「めぼそ針」です。古くから金沢のお針子さんに愛されてきた「めぼそ針」の特徴は、一本一本布通りが良く、つっかかることなく針を進めることができること。これは針を縦に研磨することで、布生地と針が接する面積を減らして、摩擦を抑えているから。繊細な針に、さらにひと手間加えて一本一本丁寧に作られています。








針のサビ防止のために、針山に使った素材は、羊毛。底面もきちんと使いやすさがあります。内部には小型でもしっかりとした磁力のあるマグネットを取り付けて、針を拾ことができます。お部屋に飾っていただいても、持ち運んでも。あなたのお針仕事にそっと寄り添ってくれる小さくて、便利なこけしです。








Manufacturer


東北各地に伝わる伝統こけし、津軽系こけし発祥の地で、同じ製造方法を使って、ひとつひとつ手作りされています。












江戸時代後期、ろくろ挽きの技法で木製の椀や盆を製作していた「木地師」が山間部の温泉地でのお土産として作り始めた「こけし」。東北各地に伝わる「伝統こけし」の系統の一つである津軽系こけしは、頭と胴を1本の木から削り出す「作りつけ」という技法を用いて、おかっぱ頭に、ねぶた絵から影響を受けた色鮮やかな絵付けが特徴です。

その津軽系こけしの発祥の地、青森県黒石市でこけしの魅力をより多くの方に知ってもらえるよう普及活動を行なっている「津軽こけし館」。こけしの製作、販売のほかにも、全国各地の伝統こけし工人とこけし作家とのつながりを活かした現代に生きる新しい作品の開発に力を入れています。
















「Cohana」が追い求めたのは、卓越した最高品質の道具を作る、と言うこと。長く使っていただきたいお道具だからこそ、素材や産地を徹底的に追及しました。もっとも優れた技術を探してまわるうちにたどり着いたのは、各地に点在する「日本の技術」でした。

伝統的工芸と地域産業の卓越した日本の技術から生まれる「手芸のための道具」を、創業から60年、東京日本橋に本社を置く老舗の手芸道具メーカー、KAWAGUCHIがプロデュースし、ひとつひとつ手作業で、丁寧に作り上げたのがこの「Cohana」ブランドの道具たちです。
























Product Guide


テーマカラーには、四季の移ろいが感じられる日本の伝統色を採用しました。









「Cohana」のテーマカラーは4つ。日本の四季おりおりを感じさせてくれる、4つの「日本の伝統色」を採用しました。

例えばこの巻尺に採用したのは、露草色(つゆくさいろ)。露草の花の色で、この花をすった汁を青花といい、染色の下絵を描くのに用いました。昔の日本人はこれを着草と呼び、これで衣を染めたこともありました。

そのほかにも、黄水仙(きすいせん)、薔薇色(ばらいろ)、水浅葱(みずあさぎ)。それぞれの色合いは派手になりすぎず、長くお使いいただくことを考えて選びました。ひとつのカラーで統一しても、そして様々な色合いとの組み合わせてお楽しみいただくことが出来ます。ぜひあなたのお気に入りの色合いを見つけてください。



黄水栓(きすいせん)は水仙の花の明るい黄色。見ているだけで心を弾ませ、楽しい気分にさせてくれるカラーです。水仙の花の名の由来は、「清楚な姿が仙人のようだから」だと言われています。

薔薇色(ばらいろ)はバラの花の色。日本では、良い事ずくめの明るい想像を「薔薇色の未来」などと表現します。ピンクの薔薇の花言葉には、「しあわせ・感謝・上品」などがあります。

水浅葱(みずあさぎ)緑みがかった淡い青色を水浅葱といいます。淡く染めた藍染の色を水浅葱と呼ぶこともあります。山間の透きとおった水を連想させる、さわやかなカラーです。

露草色(つゆくさいろ)は露草の花の色。この花をすった汁を青花といい、染色の下絵を描くのに用いました。昔の日本人はこれを着草と呼び、これで衣を染めたこともありました。





Package










パッケージサイズ:幅4.3 × 奥行き4.5 × 高さ10.5cm




Colors


こけしの針入れ きすいせん




こけしの針入れ ばらいろ




こけしの針入れ みずあさぎ




こけしの針入れ つゆくさいろ








Interview


プロデューサー・インタビュー 河口万里さんにうかがいました











この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください


日本のみならず、最近では海外でも人気の「こけし」は、ぜひ商品化してみたい工芸品の ひとつでした。一方、カードケース型のニードルケースの開発を進めていましたが、検討 している工芸との相性が合わずに行き詰まっていました。 そんな中、こけしでニードルケースを作れるのではないか、という案が生まれました。

こ けしの内部をくりぬき、針を収納するという形です。 こけしは、東北に伝わる工芸品です。数あるこけし工人や業者さまにお話を聞いていただき、最終的に、青森県黒石市の「津軽こけし館」さんに製作をお願いすることになりまし た。津軽こけし館さんでは、こけしの展示販売のみならず、製作実演やイベントの開催、 さらには新たな作品の開発に力を入れています。




最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください


まずは表情です。Cohana の商品で人形を扱うことは初めてのことで、どのような表情を描くか悩みました。いわゆる伝統こけしの表情では個性が強く、他の商品から浮いてしまい ます。こけしの持つかわいらしさと Cohana らしさを併せ持つ表情にこだわりました。

また、落ち着いたトーンの Cohana カラーで展開することで、他の商品とも馴染みやすくなり ました。 こけしの開閉部についても、試行錯誤を重ねました。開閉場所は胴体部に。こけしのかわいらしさをそのままに、また、フェルトを詰めることで、ピンクッションとしても使用で きるようにしました。

さらに、目細八郎兵衛商店さんの針を 3 本入れました。底面にマグネットを入れたのもこだわりです。このマグネットが、しっかり針を拾ってくれます。「あるとちょっとうれしくなる」機能で、商品への愛着がより一層感じられるといいな、と思っています。



この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?


とにかく木の扱いの難しさを実感しました。 木は温度や湿度で形を変えます。そのため、開閉部の閉まり具合が一定しませんでした。 生産地青森ではぴったりとはまった試作品も、大阪ではきつかったり、ゆるかったり...。 そこで、ジョイント部には、シリコンゴム製のリングを装着しました。

これにより、いつでもちょうどよいフィット感で、針入れを開け閉めすることができます。リングをはめ込 む溝も、職人さんに付けていただきました。とても細い溝で、ここにも職人技が活きています。 また、木はそれぞれに木目があります。それも個性のひとつなのですが、こけしの上部と 下部の木目や色が合わないと、どうしても違和感が出てしまいます。製作工程において、 上部と下部はそれぞれ別に作られるため、できるだけきれいに一体化させることにも苦労しました。



AssistOnのお客様にメッセージをお願いします


無垢な表情と、手のひらにちょうどおさまるサイズ感が愛らしいこけしは、職人の技が生み出してくれた逸品です。 お部屋に飾って、針を入れて、持ち運んで...。時には針も拾ってくれます。

お針仕事をせっせとお手伝い。使えば使うほど愛おしくなるこけしです。お裁縫の時間にいつでも寄り 添える、そんな存在になれたらうれしいです。






Recommendations













世界にその名を知られるハサミの名品、庄三郎。伊賀のくみひもを組み合わせて、モダンな糸切バサミを作りました。「庄三郎 伊賀くみひもの糸切ばさみ



携帯用のソーイングセットに入れていただきたい。わずか15ミリの小さな針山。ヒノキを枡を作る技術をのままで組み合わせてつくりました。「豆枡の針山




裁縫道具、いつものお薬や目薬、アクセサリーやスマホのケーブルも。開いてそのままトレーとしても。植物タンニンだけでなめされた白なめし革の巾着。「白なめし革の巾着





刺繍を愛する人のために作りました。鳥取の智頭杉をひとつひとつ手作業で曲げて製作。刺繍道具や裁縫道具を収納しておくための曲げわっぱの道具箱。「曲げわっぱの刺繍道具箱





古くから使われてきた竹尺の優れた視認性、メモリの読みやすさを、素材を真鍮に変えて、より扱いやすく、長持ちに。高度なレーザー加工技術で実現。「真ちゅうの竹尺






編みかけ、作りかけの手芸作品と裁縫道具、あみ棒や毛糸を収納。持ち運びのためのプロジェクトバッグを、新しい和紙で作りました。「手染和紙のプロジェクトバッグ







Brand Story









品質の良い、きちんとした道具を使うことが大切。ものづくりに携わる方、ものづくりを趣味にされている方なら、みなさん良く認識されていることでしょう。

針を手に持って、布地に糸をくぐらせてゆく。着慣れた衣類をなおしたり、飾ったり、新しいものを作ったり。衣服や袋物など大きなものを作り上げなくても、ほんの少しだけ手を加えることで広がる楽しさが手芸やソーイングの世界にはあります。そしてちょっとした手仕事をもっと楽しんでいただくのに大切なのは、良い道具を使うこと。

そんな考え方から作られた、新しい手芸道具のブランドが「Cohana」(こはな)。創業60年を超える東京・日本橋の老舗手芸道具メーカーとして広く名を知られる KAWAGUCHI が作った、手作業のための道具。

例えば糸切りバサミなら切れ味良く、手にしっかりフィットすること。巻尺ならメモリがはっきりと見やすく、引き出しやすく巻き込みもスムーズであること。道具としての使いやすさはもちろん、長く使えることを考えて、その素材や製造方法から吟味して作った道具です。

そして、ただ無骨な道具になってしまうのではなく、これから新しく手芸やソーイングの世界に入ってこられる方にもその楽しさが伝わるように。そして長く親しんでこられた方にも、ひとつあるだけで、小さな花が咲いたように裁縫箱が華やぐように。そんな気持ちを込めて作ったのが、新しい裁縫道具「Cohana」です。

「Cohana」が追い求めたのは、卓越した最高品質の道具を作る、と言うこと。長く使っていただきたいお道具だからこそ、素材や産地を徹底的に追及しました。伊賀の組紐を使った糸切りバサミ、岩手、奥州市の南部鉄器をし素材に使用した文ちん、和歌山のヒノキを使ったピンクッションなど。もっとも優れた技術を探してまわるうちにたどり着いたのは、各地に点在する「日本の技術」でした。

贈った方へのあなたの気持ちが伝わるように。「Cohana」はすべてのアイテムが、特別にデザインされたギフトパッケージに収納されています。また贈った方にこの「Cohana」のことがよく分かる商品説明とブランド解説が付属しています。また複数のアイテムをひとつのパッケージにしたギフトセットも用意しています。

裁縫を長く趣味にされている方、お仕事にされている方はもちろん、本物の道具を最初から使っていただきたい初心者の方へ。これから手作業のもの作りに挑戦していただきたい方への贈り物として、ぜひこの「Cohana」を贈り物にお役立てください。