
あなただだけの美味しいアイスクリーム作りに挑戦しましょう。コンパクトでお手入れも簡単な電動アイスクリームメーカー。
ice cream maker
本体価格 ¥3,000 (税込価格 ¥3,300)

口に入れた瞬間にすっと溶ける、きめ細かくてなめらかな、出来たてのアイスクリームをご家庭でも。保冷ポットを冷やしたら、お好みの材料を入れてスイッチを押すだけ。添加物を含まない本格的なアイスクリームが簡単に作れるアイスクリームメーカーです。
これまでのアイスクリームメーカーに比べてたいへんコンパクト、お手入れのしやすさと使いやすさを考えた「ice cream maker」。
保冷ポットをあらかじめ冷凍庫で冷やしておくことで、わずか20分という短い時間でアイスクリームを作ることができます。特殊形状のパドルがゆっくりと回転しながら食材を均一にかき混ぜ、適度に空気を含ませることで口当たりなめらかなアイスクリームが出来上がります。
保冷ポットは冷凍庫に入れても邪魔にならないコンパクトサイズ。この大きさで、ご家族で食べきるのにちょうど良い、およそ3人分のアイスクリームを一度に作ることができます。

事前に保冷ポットを冷やしておくアイスクリームメーカーはこれまでにもありましたが、その使い勝手で気になっていたのが、保冷ポットの大きさです。長時間、貴重な冷凍スペースを空けて冷やさないといけませんから、保冷ポットが大きいと、冷凍庫内のスペースを確保するのがタイヘンでした。
この「ice cream maker」の保冷ポットは直径約16センチ、高さ9.5センチとコンパクト設計。食材のストックが多い冷凍庫内でも、上段のスライド式スペースや瞬間冷却用の冷凍室にもちょうど収まる大きさです。(ご使用の冷蔵庫によっては収納できない場合もありますので、冷凍スペースの高さをご確認ください。)
そして、一度に作ることができる量は、液体の状態で最大300ミリリットル。これはディッシャーでスクープした時の大きさでおそよ3人分のアイスクリームを作ることができます。

この「ice cream maker」を作ったのは、刃物とキッチン用品の専門メーカーとして日本はもとより世界中でその名を知られる、貝印。
口に入れた瞬間にすっと溶ける、きめ細かくてなめらかなアイスクリームを作ることができるのは、貝印の独自設計による特殊な形状のパドルと、安定した低速回転式モーターによるもの。
独自のパドルがゆっくりと回転し、食材を冷やしながら空気を含ませるようにかき混ぜることで、生クリームや牛乳に含まれる乳脂肪分と食材の水分が均一に混ざり合い、乳化剤や安定剤を加えなくても、口当たりがとてもなめらかなアイスクリームを作り出します。
また、アイスクリームが冷えて固まってきたら、パドルとモーターに必要以上の負荷がかからないように安全装置を設けています。一定方向に負荷がかかるとパドルの回転が反転、もしくは止まることでこれを防ぎます。
ご使用後のお手入れも簡単。下半分の保冷ポットはそのまま水洗いが可能で、上半分もモーター駆動部、透明フタ、パドルの3つに簡単に取り外してお手入れすることができます。
アイスクリームの状態を確認しやすい透明のフタは、大切なモーター駆動部に水滴やアイスクリームが付着しないように、駆動部のカバーとしての役割も兼ね備えています。
これまでのアイスクリームメーカーに比べてたいへんコンパクト、お手入れのしやすさと使いやすさを考えた「ice cream maker」。
保冷ポットをあらかじめ冷凍庫で冷やしておくことで、わずか20分という短い時間でアイスクリームを作ることができます。特殊形状のパドルがゆっくりと回転しながら食材を均一にかき混ぜ、適度に空気を含ませることで口当たりなめらかなアイスクリームが出来上がります。
保冷ポットは冷凍庫に入れても邪魔にならないコンパクトサイズ。この大きさで、ご家族で食べきるのにちょうど良い、およそ3人分のアイスクリームを一度に作ることができます。

事前に保冷ポットを冷やしておくアイスクリームメーカーはこれまでにもありましたが、その使い勝手で気になっていたのが、保冷ポットの大きさです。長時間、貴重な冷凍スペースを空けて冷やさないといけませんから、保冷ポットが大きいと、冷凍庫内のスペースを確保するのがタイヘンでした。
この「ice cream maker」の保冷ポットは直径約16センチ、高さ9.5センチとコンパクト設計。食材のストックが多い冷凍庫内でも、上段のスライド式スペースや瞬間冷却用の冷凍室にもちょうど収まる大きさです。(ご使用の冷蔵庫によっては収納できない場合もありますので、冷凍スペースの高さをご確認ください。)
そして、一度に作ることができる量は、液体の状態で最大300ミリリットル。これはディッシャーでスクープした時の大きさでおそよ3人分のアイスクリームを作ることができます。

この「ice cream maker」を作ったのは、刃物とキッチン用品の専門メーカーとして日本はもとより世界中でその名を知られる、貝印。
口に入れた瞬間にすっと溶ける、きめ細かくてなめらかなアイスクリームを作ることができるのは、貝印の独自設計による特殊な形状のパドルと、安定した低速回転式モーターによるもの。
独自のパドルがゆっくりと回転し、食材を冷やしながら空気を含ませるようにかき混ぜることで、生クリームや牛乳に含まれる乳脂肪分と食材の水分が均一に混ざり合い、乳化剤や安定剤を加えなくても、口当たりがとてもなめらかなアイスクリームを作り出します。
また、アイスクリームが冷えて固まってきたら、パドルとモーターに必要以上の負荷がかからないように安全装置を設けています。一定方向に負荷がかかるとパドルの回転が反転、もしくは止まることでこれを防ぎます。
ご使用後のお手入れも簡単。下半分の保冷ポットはそのまま水洗いが可能で、上半分もモーター駆動部、透明フタ、パドルの3つに簡単に取り外してお手入れすることができます。
アイスクリームの状態を確認しやすい透明のフタは、大切なモーター駆動部に水滴やアイスクリームが付着しないように、駆動部のカバーとしての役割も兼ね備えています。


Sizesサイズ
本体
:直径約16×高さ16.5cm
保冷ポットのみ
:直径約16 × 高さ9.5cm
コードの長さ:約1m
Capacity容量
使用最大容量:300ml
Weight重量
1,100グラム
*アイスクリーム約3人ぶん
Specificationsスペック
定格電力:100V
定格消費電力:7W
定格周波数:50-60Hz
定格時間:30分
Material材質
モーター部:
上フタ:ABS樹脂
透明フタ:AS樹脂
保冷ポット:
外面:ABS樹脂、内面:アルミニウム
パドル:ポリアセタール
Accessories付属品
モーターユニット
透明フタ(モーターに取り付け済み)
パドル
保冷ポット
レシピ付きユーザーズガイド
保証:ご購入より1年間

手作りのアイスクリームの良さ。それはなんといっても、手作りでしか味わうことのできない「出来たてのアイスクリーム」の美味しさです。ゆっくりと撹拌することで程よく空気を含んだソフトクリームのような柔らさ。なめらかで口どけの良いアイスクリームは市販のアイスでは味わうことのできない美味しさです。
さらに、添加物や保存料を含まず、甘さや乳脂肪分のコントロールもできますから、小さなお子様からご高齢の方、健康に気をつけている方にも安心して美味しいアイスクリームを楽しむことができます。
この「ice cream maker」には、すぐに美味しいアイスクリームが作れるように、10種類のおすすめレシピ集が付属。定番のバニラアイスクリームから、ストロベリージェラート、アボカドや甘酒を使った変わり種のアイスまで。美味しそうに盛り付けられた写真とともに、わかりやすく作り方を紹介しています。
もちろん、付属のレシピはほんの一例です。果物のジュースをそのまま使えば即席シャーベットに。人気のラムレーズンもラム酒の香りを強くしてリッチな大人の味わいに。チョコレート、ナッツ、果物、クッキー、マシュマロなど、、お好きな食材を自由に組み合わせて、あなただけのオリジナルアイスクリームを楽しむことができます。
小さなお子様がいるご家庭や、アイスクリームが大好きなあの方への贈り物としてもぜひご利用ください。
Product Guideプロダクトガイド
作り方を解説した、レシピブックが付属。使い方、作り方に慣れたら、ぜひあなただけのアイスクリームのレシピ作りに挑戦してください。

付属のレシピ集には、10種類のアイスクリーム、シャーベット、ジェラートの作り方を写真付きで紹介しています。
王道のバニラアイスからフルーツを使ったジェラート、卵・乳製品を使わないヘルシーな甘酒のシャーベットなど、基本から応用まで揃えました。
まずはレシピ通りに作って、好みの味わいを見つけてみましょう。付属のレシピは安定剤や乳化剤を加えていない分、濃厚で甘さのしっかりとしたアイスクリームが出来上がります。アイスクリームの組織をつくり、なめらかな食感にするためには乳脂肪分と糖分は欠かせませんが、さっぱりとしたアイスが好みの方は牛乳と生クリームの比率を変えてみたり、砂糖の量を加減してみてください。

慣れてきたら、付属のレシピをベースにお好みのフルーツで作ってみたり、加える砂糖の種類を変えてみるだけでも、また違った味わいが楽しめます。きび砂糖や三温糖ならコクのある仕上がり、グラニュー糖を使えばさっぱりとした味わいに変わりますよ。
市販のアイスも美味しいですが、自分の好みにあったアイスクリームが食べられるのは手作りだからこそ。ぜひ、あなただけのオリジナルアイス作りに挑戦してみてください。








How to Use使用方法
あなただだけの美味しいアイスクリーム作りに挑戦しましょう。コンパクトでお手入れも簡単な電動アイスクリームメーカー。

それではこの「ice cream maker」を使って、実際に手作りアイスクリームを作ってみましょう。
まずは保冷ポットを冷凍庫で12時間以上冷やしておきます。保冷ポットを手に持っていただくと、ポット内に保冷液が入っていることが分かります。この保冷液がしっかり冷やし固まることで氷点下の状態を維持して、短い時間でアイスクリームを作ることができるのです。はやく食べたい気持ちを抑えて、まずは保冷ポットをしっかり冷やしておきましょう。

付属のレシピ集を参考に作りたいアイスクリームが決まったら、材料をボウルに入れてしっかりと混ぜ合わせておきます。
できれば混ぜ合わせた材料を冷蔵庫で3時間以上冷やしておくと、保冷ポットの冷却効果が高まって、より固まりやすく、空気を多く含んで出来上がり量が増えますので試してみてください。

あらかじめ冷やしておいた保冷ポットに、混ぜ合わせた材料を入れたら、パドルを取り付けた本体上部を保冷ポットに被せて、あとはスイッチを押すだけ。
透明のフタ越しに中を覗いてみると、ゆっくりと撹拌しながら液状だった材料が徐々に冷え固まってくるのがお分かりになると思います。このままおよそ20分待つだけで、美味しいアイスクリームのでき上がりです。

上半分を取り外したら、保冷ポットから優しくアイスクリームを取り出しましょう。出来たてのまだ柔らかいアイスクリームは溶けやすいですので、取り出す際はゴムベラがおすすめです。金属製のスプーンやディッシャーを使うと溶けやすく、保冷ポットの内側を傷つけてしまう恐れがありますので、注意してください。
アイスクリームを取り出したら、まずは出来たての口当たりなめらかなアイスクリームを食べてみてください。ゆっくりと冷やしながら完成したアイスクリームは柔らかめの仕上がり。市販のアイスクリームでは体験したことのない口当たりがなめらかで、舌の上ですーっと溶けていく、作りたてでしか味わえない美味しさです。

しっかり固いアイスクリームが好みの方は、別容器に移し替えて冷凍庫でさらに冷やしてからどうぞ。小さいタッパーに小分けにして冷凍保存しておけば、美味しい手作りアイスクリームがいつでも好きな時に召し上がれます。
保冷ポットと材料の冷え具合や、室内温度によっては仕上がりに差が出ます。途中でアイスクリームの状態を確認して、パドルが止まっていたり、逆方向に回転する場合は出来上がりのサインです。目安の20分が経っていなくても電源をオフにしてアイスクリームを取り出してお召し上がりください。
また、20分以上経っても固まらない場合は、保冷ポットと材料がしっかり冷えていないことが考えられますので、もう一度冷やしてから作り直してみてください。何度か挑戦してみてコツがつかめると、お好みの味わい、固さのアイスクリームを自在に作れるようになりますよ。

Packageパッケージ
大切な方への贈り物にも最適。可愛いパッケージと、使い方のよくわかる使用解説書とレシピ集が付属しています。

パッケージサイズ:幅17.7 × 奥行き17.7 × 高さ18.7cm
Variationsバリエーション

ice cream maker
本体価格 ¥3,000 (税込価格 ¥3,300)

Optionsオプション

KAI ice cream spoon(4本セット)
本体価格 ¥2,200 (税込価格 ¥2,420)

美味しくできたオリジナルのアイスクリームやシャーベットを、もっと美味しく。すくいやすく食べやすい、アイスクリーム専用のスプーンを作りました。
素材にはなんと、ステンレスの約12倍の熱伝導効率を持つアルミニウム素材を使用。冷凍庫から出したてのカチカチのアイスもしっかりすくうことができます。

さらに先端部はより熱が伝わりやすく、スムーズなアイスへの入りを考慮して、薄く設計しました。洗ってお手入れもしやすく、収納にも簡単な形状です。
シルエットはどこか昔懐かしいかたち。4本1セットですので、お友達といっしょに、ご家族揃ってご利用ください。
素材にはなんと、ステンレスの約12倍の熱伝導効率を持つアルミニウム素材を使用。冷凍庫から出したてのカチカチのアイスもしっかりすくうことができます。

さらに先端部はより熱が伝わりやすく、スムーズなアイスへの入りを考慮して、薄く設計しました。洗ってお手入れもしやすく、収納にも簡単な形状です。
シルエットはどこか昔懐かしいかたち。4本1セットですので、お友達といっしょに、ご家族揃ってご利用ください。

Quantity数量
4本セット
Sizesサイズ
長さ10.2×板厚0.2cm
先端部0.1cm
Weight重量
8グラム
Material材質
アルミニウム合金

Interviewインタビュー
デザイナー・インタビュー 貝印株式会社 マーケティング本部 商品企画部 今井由佳さんにうかがいました

この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください
貝印では既にアイスクリームメーカーを展開していましたが、保冷ボウルが大きく冷凍庫内のスペースを取ってしまうというご意見が多くありました。
2016年の発売当時、ホームパーティがトレンドだった背景もあり、一般のご家庭でも使いやすく本格的なアイスクリームを楽しめる商品として開発されました。
最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
冷凍庫に入れても邪魔にならず、食べきるのにちょうどいい量(約3人分)が作れるように、従来品のアイスクリームメーカーよりもひとまわり小さくコンパクトにしました。また、本体カラーやパッケージは年代問わず使用していただけるようなシンプルなデザインとなっており、ギフトとしてもぴったりです。
最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
独自の羽が空気を含みながら材料をじっくりかき混ぜることで、味の決め手となる「乳脂肪」が均一になり、ほどよく空気を含んだ濃厚かつなめらかなアイスクリームを作ることができます。材料を入れてスイッチを押すだけでコツいらずに本格的なアイスクリームが楽しめます。
AssistOnのお客様にメッセージをお願いします
大人数でのパーティーや外食が難しい今、お家でのリラックスタイムやプチパーティーに役立つアイスクリームメーカーです。お子様と一緒に作ったり、大人同士でリッチな時間を過ごしたり、様々なシーンに活躍します。ご自分用にもギフトにも、ぜひお試しください。
Recommendationsこちらもおすすめ!

アイスクリームをいただく時間を、もっと贅沢に、豊かに美味しく。日本が誇る最高技術で作った、アイスクリーム専用スプーン。「Ice cream spoon」

外はサクッと、中はふわっと。最高のトーストが焼き上がるその理由。それは日本の最先端ものづくりを支える、あの素材でした。「炭トースター」

コーヒーの焙煎をすぐに楽しめる生豆セットができました。合理的なかたちを追求し、400年の歴史を持つ肥前吉田焼の技術から生まれました。「PrivateRoaster」

目指したのは、しっかり濃いのに、味は重くなく、すっきりした飲み心地。コンパクトでお手入れがしやすい、陶器と木を使ったコーヒー・ドリッパー。「donut. CoffeeDripper」