考えたのは心地よく背負えること、動きやすく、収納しやすいこと。そして驚くほどの軽さ。年齢を超えて使いやすいバックパック

banepaka ryukku

gift
gmark
発想の原点は、デザイナーが高齢の母のために、もっと使いやすい、背負いやすいバックパックを作りたい。そんな母への思いから生まれた。それがこのグッドデザイン賞受賞の「banepaka ryukku」です。

荷物を出し入れしやすいこと。背負った時に無理なく、背中にフィットすること。そして何より、バッグ自体が軽いこと。さらに年齢や性別に関係なく使えるベーシックで品のあるデザインと、カジュアルはもちろん、ビジネスシーンでも使いやすいこと。

これらの点を考慮し、その形状から素材選び、そして人間工学に基づいたデザインで作り上げたのが、これまでに無かった新しいバックパック、この「banepaka ryukku」です。

この「banepaka ryukku」の大きな自慢は、徹底した軽量設計。本体には耐久性があり強靭、そして手触りの良い素材、ポリエステルを使用し、さらにその形状を考え直すことにより、軽量化に成功。

その重量はスモールサイズで、わずか450グラム。これまでのバッグとは比べものにならない、手にした時にすぐ実感できる軽さを実現しました。

本体は美しい色合いで、その手触りの良さが大きな特徴ですが、軽量設計を行いながらも、クタッとだらしなくならない。スタイリッシュなルックを担保しながらも、フレーム構造を採用することで、背負った時にも美しいラウンドフォルムを維持できる構造を備えています。

メイン収納部にはこのバッグのために新開発した特許技術を装備。ファスナーを開くことで自動的に収納部のフタが開いてくれる、まるでトートバッグのような使いやすさ、快適なモノの出し入れを実現しました。

その背負いやすさもしっかりデザイン。ストラップまわりの背面設計をきちんと行うことで、肩からベルトがずれ落ちづらい、背負った時にもしっかりフィットしてくれるバッグが完成しました。

ノートパソコン専用の収納も備え、内部ポケットも豊富で、外部ポケット、背面ポケットも装備し、お使いになる方や収納したいモノに合わせて2つのサイズを用意しました。あなたの大切な方への贈り物にも最適なバックパックが誕生しました。

Supported Products


ノートパソコン専用収納部
Sサイズ
:13インチノートPC(17×29cmくらい)
Mサイズ
:16インチノートPC(22×横34cmくらい)

Sizes


Sサイズ
:幅26×高さ41×奥行き11cm
Mサイズ
:幅34×高さ46.5×奥行き13.5cm

Weight


Sサイズ
:450グラム
Mサイズ
:550グラム

Material


Polyester Ox

Specifications


バネパカ機能
*特許第6675726号

Brand Name


mayumasa

Award


グッドデザイン賞受賞































Product Guide


バックパックの使いやすさはショルダーストラップと背面パッドの性能で決まります。








バックパックの使い心地の良さ、背負いやすさを大きく左右するのは、ショルダーベルトと背中にバッグが接する背面パッドの性能です。

「banepaka ryukku」のショルダーベルトには内部にしっかりとした圧縮スポンジを充填。肩に優しく、荷物をたくさん収納した時にも肩周りを包みこみます。





ショルダーストラップの横幅は4センチ。ストラップまわりの背面設計をきちんと行い、肩からベルトがずれ落ちづらい、背負った時にもフィットしやすいバッグが完成しました。

もちろんショルダーベルトはサイズ調節が可能。バッグの上面にはループ式のトップハンドルを備えていますから、手提げにしたり、フックに引っ掛けて収納する時にもお使いいただけます。










こちらが背面パッドの形状。こちらにも圧縮スポンジを内部に充填して、背中あたりを良くしています。








Product Guide


その収納力の高さ、そして必要なモノをすぐ取り出せる特別な「機構」を備えたバッグです。






この「banepaka ryukku」の使いやすさの理由は、もちろんその収納力の高さ。そして収納したものの出し入れのしやすさです。

バッグの使いやすさは沢山のモノが入ることは言うまでもありませんが、収納したモノが必要なときにすぐに取り出せる。そして再び元の場所に戻せるかどうか。小物ポケットや内ポケットは必要な数だけ、適所にあるかどうかが、使いやすいバッグをデザインする大きな要素になります。

それでは「banepaka ryukku」の収納力とポケット類の仕組み、そしてメイン収納部の開口部に備えられた特別な仕組みを解説していきます。





バッグのファスナーが開けづらい。引き手のサイズが小さくて見えづらい。小さなパーツを握るのが難しいと言う方のために。

「banepaka ryukku」はこのバッグの開け閉めの問題と、きちんと向き合いました。そこで考えたのは、指先をループの中に差し込んで使える仕組み。金属の引き手を摘む以外にも、このループに指を差し込むことによって、快適にスムーズに開け閉めができるようにしました。





そしてメイン収納部の開口部のために「banepaka ryukku」が新開発したのが、この特許技術「バネパカ」(特許第6675726号)。

ファスナーをスライドさせて開けるだけ。それだけでメイン収納部のフタが前側に倒れて、大きく開く。ファスナーを引くことでパカっ開いて、瞬時に中が見える。

まるでトートバッグのような気軽さでモノの出し入れを快適に行うことができる。
開口部が自然に開いた状態を保つので、いつでも中身を確認でき、直ぐにアクセスが可能。バッグを斜めがけにしてモノを出し入れするときはもちろん、カフェや仕事場でバッグを隣に置いて作業する時も、とても快適にお使いいただくことができます。





こちらがメイン収納部の様子。一番奥にはクッション入りのノートパソコン専用収納部を装備。デリケートなパソコンやタブレットPCを傷や擦れから守って持ち運ぶことができます。A4書類を折らずに収納することもできますから、お仕事の見積書やプランシート、提案書などの収納にも最適です。

さらにその前方には2つの小物ポケットを装備。ノートパソコンを携帯する時には電源アダプターやケーブル類など、デジタルデバイス用のアクセサリーポケットとしても便利です。水筒やペットボトル、折り畳み傘の収納ポケットとしてお使いいただいても良いでしょう。







「banepaka ryukku」はスモールとミディアム、2つのサイズを用意していて、メイン収納部には、Sサイズなら短期の旅行用グッズ、Mサイズなら2泊程度の旅行や出張用の着替えの収納に対応します。

趣味のスポーツやジムに出かける時の用意なら、Sサイズは着替え一式、Mサイズならさらにシューズなどの収納も楽にできる容量が目安です。






「banepaka ryukku」は使いやすさを細部に渡って、しっかり考えました。これはメイン収納部に装備したキーフック。バネ式のロック機構付きで、カギ類はもちろん、お財布などをこのフックに取り付けておくと安心です。






さらにこちらは外側ポケット。メイン収納部を開けずに、すぐに取り出したい小物はこちらにどうぞ。ポケットの内側にはさらに2つの小物ポケットを装備していて、ぐるりと大きく開いて使うことができます。

2つの小物ポケットは、モバイルバッテリーやカードケース、お財布、名刺ケースなどの収納に最適なサイズです。






そしてさらに、もうひとつのポケットを外側に装備。このポケットはバッグの背面側に備えたポケットで、バッグを背負ったまま、もしくは片掛けして取り出しやすい位置に配置しました。

例えばスマートフォンやお財布をいつも入れておく場所として最適。隠しポケット的な使い方も可能です。








Product Guide


ラージとスモール、2つのサイズからお選びいただけます。







「banepaka ryukku」には使う方に合わせて、2つのサイズを用意しました。基本デザインと美しいシルエットはどちらも同じ。けれど、お使いになる方が普段、持ち歩く荷物の量や体格などに合わせてチョイスしていただけるようにしました。

上の写真、左側はMサイズ(ミディアム)、右側がひとまわりコンパクトなSサイズ(スモール)です。





こちらはSサイズ。なんといっても重量はわずか450グラムと超軽量。移動の時に手放なすことができない、身のまわりのモノをしっかり収納できる大きさで、小柄の方にも使いやすい大きさでしょう。

コンパクトサイズといっても、ノートパソコン収納部には13インチサイズのものの収納が可能。A4サイズの書類も折らずに持ち歩くことができます。サイズは横幅が26センチ、高さは41センチ、奥行きは11センチです。





こちらはMサイズ。毎日の移動に必要なものに加えて、お仕事の資料や、セーターや上着類、ちょっとした旅行にも役立つ大きさ。ノートパソコンの専用収納部には16インチサイズの機種の収納にも対応します。

そしてこれだけの収納力があって、しかしバッグの総重量はわずか550グラム。どうしても荷物が多くなってしまう方にとって、バッグ自体の重さが負担にしない、それが「banepaka ryukku」です。バッグの大きさは、幅34センチ、高さ46.5センチ、奥行き13.5センチです。






Variations


スモール・サイズ



banepaka ryukku S ベージュ

Sizes


幅26×高さ41×奥行き11cm

Weight


450グラム






banepaka ryukku S ネイビー

Sizes


幅26×高さ41×奥行き11cm

Weight


450グラム









Variations


ミディアム・サイズ



banepaka ryukku M グレー

Sizes


幅34×高さ46.5×奥行き13.5cm

Weight


550グラム






banepaka ryukku M ブラック

Sizes


幅34×高さ46.5×奥行き13.5cm

Weight


550グラム











Interview


ディレクター・インタビュー 坂本一穂さんにうかがいました









この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください

この製品は、母への思いから生まれました。高齢の母がリュックを使って出かける姿を見て、もっと使い易いリュックを作りたいと思ったんです。特に、荷物を探すのに苦労している母の姿が、このリュックを作る原動力になりました。



最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください

市場にはアウトドアやガジェット向けのリュックが多く、機能が過剰だったり、デザインがカジュアルすぎたりするものが主流でした。そのため、どんな場面でも持ちやすい、ミニマルでキレイ目なデザインを目指しました。カジュアルからスーツスタイルまで自然に馴染むよう、無駄を削ぎ落としながら、繊細で洗練された存在感を大切にしました。


この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?

軽さを追求した結果、一般的なビジネスバッグの約1kgに対し、約500gという驚きの軽量化を実現しました。この軽さを実現するために、各パーツの軽量化に取り組む一方で、キレイ目な質感を感じさせる素材選びにもこだわりました。

また、オリジナルの小径密着バネは、軽さと耐久性の両方を叶えたパーツで、50回以上の試作を重ねた成果です。デザイン性と機能性のバランスを追求した結果、日常に馴染む使いやすいファッション・リュックが生まれました。


AssistOnのお客様にメッセージをお願いします

「移動をすれば人はどんどん幸せになる」。

そんな思いを込めて、このリュックを作りました。単に物を持ち運ぶためのバッグではなく、移動空間そのものがあなたにとって特別な空間に変わるよう、デザインと機能性にこだわりました。 このリュックが、日常の中に新しいスタイルと小さな幸せをお届けできる存在になれれば嬉しいです。ぜひ一度手に取って、その違いを感じてみてください。Move with STYLE!





Recommendations








究極のバッグハンガー。平面な場所以外のさまざまな場所に対応して、耐荷重は15キロ。ワンタッチで引っ掛け、取り外し。「InstantBagHanger「Clipa」






あなたのカメラとレンズとデジタル機器を包みこむ。新潟県が生んだ、あらゆる方向に伸びる1本の糸でできた新素材の収納ツール「_go






ウール素材で持ち歩くものを傷つけず、取り出し簡単。バッグに付けたり、ネックストラップにしたりできる定番キーケース。「ABITAX KeyCase






歩行時の足元をしっかり照らす。緊急時は点滅、防犯ブザーも内蔵。防塵防水で日常使いも非常時も使える安全安心のLEDライト「potara






汗拭きに、風よけにも。肌触りの良い高品質・天然コットンだけでつくった、タオルのマフラーのオリジナル。愛媛・今治より。「ImabariMuffler 70