日焼け防止機能とマスクの機能を備えたツバ付き帽子。日本古来の「重ねの色目」を堺市の高度な手ぬぐいの染色技術を使って製造

BucketHat with Sunshade Mask

gift
江戸時代からの伝統的で高度な和晒(わさらし)、手ぬぐいの技術を使って、日除けの機能を備えたツバ付き帽子、バケットハットを作りました。

上質なコットンリネンで作った、真っ白で上品な印象のツバ付き帽子に、手ぬぐい生地を使用した「日よけマスク」を組み合わせることでアクセントにしました。

美しい紋様の「日よけマスク」は、首まわりやうなじの日焼けを防ぐシェードとして。さらに前面に取り付ければ顔まわりの日よけ、通気性の高いマスクとしてご利用いただくことができます。

さらに「日よけマスク」はリバーシブルで、裏表、両面で楽しむことができますので、その日のファッションや気分、その時の季節に合わせて切り替えてお使いいただくことができます。

そんな「日よけマスク」を備えた「BucketHat with Sunshade Mask」のバリエーションは4つ。どのバリエーションも「重ねの色目」という日本古来の色彩文化に着想を得た紋様を使用。さらに両面を別の色に染める独自の技術を生かし、季語をモチーフとしたデザインでお届けします。

この「BucketHat with Sunshade Mask」を作っているのは、江戸時代から和晒産業が盛んな大阪・堺市。かつて泉州地区では、市内を流れる石津川で純白の布を川いっぱいに流し、近隣の山で天日干しをする光景が昭和中期まで見られました。「BucketHat with Sunshade Mask」は、そんな優れた手ぬぐいの街の文化を受け継ぎ、和晒産業を次の世代へと繋ぐ取り組みでもあります。

伝統的なモノづくりを引き継ぎながら、1枚の布に異なるカラーを染めるという極めて高度な染色方法、竹野染工だけのロール捺染による両面染色によって作られた「BucketHat with Sunshade Mask」。大切な方への贈り物としてもぜひご利用ください。

Sizes


頭周り:57から59cm
深さ:9cm

ツバ:7.5cm
日よけマスク:34×23cm
紐:42cm


Material


帽子
:綿70%/ポリエステル30%
手ぬぐい
:和晒(わさらし)
*コットン100%
*リバーシブル染色

Country of Manufacture


日本製(大阪・堺市)

Manufacturer


竹野染工株式会社

Brand Name


hirali(ひらり)

Designer


月田翔子(ブッチャーアシモトクラブ) 




































Product Guide


江戸時代から和晒が盛んだった大阪・堺市の極めて高度な技術で作られています。








「BucketHat with Sunshade Mask」がつくられているのは、大阪府の南部、泉州地区。この場所は古くからもめん栽培が盛んな場所でした。江戸時代には木綿が稲作よりも収益性が高まったことで、たくさんの綿が栽培されるようになりました。この木綿の栽培地と、大都市であり大消費地である大阪に隣接していたこと、さらに晒(さらし)に必要なたくさんの水が共有できる石津川が流れていること。これらの良い条件が合わさることで、泉州地区では江戸時代から和晒産業が発達しました。

市内を流れる石津川では、純白の布を川いっぱいに流し、近隣の山で天日干しをするという光景が昭和中期頃まで見られました。手ぬぐいとは、この和晒を染色して断裁したもの。そして堺市は今でも全国の手ぬぐい生産の大半を占めています。







「BucketHat with Sunshade Mask」がたいへん品質の良いこと、手触りがとてもよく、心地よい肌触りとすぐれた吸湿性を備えているのは、「和晒」であること。

晒木綿(さらしもめん)と聞くと、真っ白な生地を想像されるかもしれません。しかしこれは棉が最初から真っ白い素材なのではなく、さまざまな工程を経て出来上がった結果のもの。棉ははじめは淡い茶濁色をしたもので、紡績工場で糸にされ、これを紡績工場で製織されて生地が出来上がります。しかしこの段階でも生地の色は淡い茶褐色のままです。

織りあがった生地には、綿素材に含まれていたペプチンやコットンワックス、色素、さらに生地にする工程で付けられた糊などの不純物が含まれています。これを落とすために、晒(さらし)という工程が必要となります。「BucketHat with Sunshade Mask」は堺市にある三共晒でこの晒の工程、日本独自の「和晒(わさらし)」の作業を行っています。

私たちの身の周りにある洋服など、ほとんどのコットン素材は「洋晒(ようさらし)」。この洋晒は生地を釜で焚くのではなく、生地をローラーではさみながら薬品の入った槽の中を強制的に通していくため、見た目にきれいですが、生地はペタッとした風合いになってしまいます。

これと比較して「和晒」は柔らかで優れた風合いの良さが大きな特徴。釜に生地を詰め、緩やかな水流でゆっくりと、2日から3日かけて焚きこみます。これによって生地にストレスをかけることなく、柔らかで吸水性のよい生地が出来上がります。

手を拭いたり、汗をぬぐったりする、手ぬぐい。浴衣や寝間着、そして布オムツ。すぐれた品質を持ち、独自の文化として作り上げられた「和晒」の製品を、日本人は古くから、こうした製品を日用品として身近に使ってきました。







そしてさらに「BucketHat with Sunshade Mask」が自慢したいことは、竹野染工が独自開発した極めて高度な染色方法「リバーシブル染色」を用いていること。

この「BucketHat with Sunshade Mask」を手にとって驚かれるのはきっと、1枚の布なのに、オモテとウラで色が違うことでしょう。従来の手ぬぐいでは出来なったことを実現できたのは、竹野野染工の「リバーシブル染色」。昔ながらの染色法「ロール捺染」をさらに進化させ、両面染色技術を完成させました。手ぬぐいで全国でも唯一、竹野野染工のみで実現できる染め方です。

さらに「BucketHat with Sunshade Mask」では、肌触りのいい染料を使って糸を染めるので、ふんわりと柔らかい仕上がりの生地になります。

















Variations


BucketHat with Sunshade Mask雨休み










BucketHat with Sunshade Mask菱の花










BucketHat with Sunshade Mask雪あられ










BucketHat with Sunshade Mask虎が雨















Interview


デザイナー・インタビュー ブッチャーアシモトクラブ 月田翔子さんにうかがいました









服飾専門学校卒業後、講師アシスタント、企画、販売を経験。 2009年より製作チーム「MMM」で衣装、Art、fashion、アクセサリーの製作活動を実施。 現在は自身のブランド「ブッチャーアシモトクラブ」のディレクターとして活躍しつつ、アパレルブランドのOEM製作等も行う。


この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください

元々イベント等でhiraliの販売を手伝っていました。hiraliのブランドを立ち上げた時からよく関わっており、hiraliの企画でてぬぐい帽子を作るとなった際に1番に声をかけていただきました。帽子製作もできて、ブランドのコンセプトや技術も熟知していたところから、帽子製作はブッチャーに頼むしかないと思っていたと聞きました。


最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください

hiraliをご愛用してくださる方をイメージし、柄の分量をどの程度にするかこだわりました。 すぐにhiraliの帽子だと気づいていただけるように、キャッチ―なディテールに仕上げました。hiraliの手ぬぐいがリバーシブルなので、帽子もリバーシブルでかぶれるよう、被り方の幅を広げました。


この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?

hiraliの手ぬぐいはリバーシブルで作られています。その良さをどう引き出すかを常に考えていました。帽子自体もリバーシブルになっているのですが、細かいディテールの部分でも表と裏の色を使えたらと試行錯誤しました。


AssistOnのお客様にメッセージをお願いします

被ることで気分が上がる帽子を目指し、hiraliにしかできないデザインを楽しんでいただけると嬉しいです。








Recommendations








デリケートな首まわりを優しく包みます。汗を拭い温め、清潔に整える。日本古来からの和晒を使い堺市の高度な染色技術で製造。「Oo






汗拭きに、風よけにも。肌触りの良い高品質・天然コットンだけでつくった、タオルのマフラーのオリジナル。愛媛・今治より。「ImabariMuffler 70






心地よい肌触り、ふんわりあたたかく、お洗濯がしやすく。スーピマ・オーガニックコットンの今治タオルのブランケット。「Imabari organic blanket






眼鏡のいつもの場所を作る、スタイリッシュなアイウエアループ。EAUVUEと江戸初期創業の有識組紐道明のコラボレーション「eyewear loop






スマートフォンを包みこんで、どこへでも。美しく膨らんで、カードケースやバッテリーも収納。果物を守る構造から学びました。「FABRIK MESH






南フランスで作られた世界最高品質のゴートレザーを使用。カード、紙幣、硬貨、AirTagの収納にも対応したスマートな財布「EPONAS zipwallet