
香りが気分を変えてくれる。創業80年の香料メーカーとのコラボレーションで、香水とサシェがひとつに。香りを楽しむ新しい形
PACHET
香りは日々の私たちの気持ちを整えてくれる、そしてリセットしてくれる、豊かにしてくれる。「PACHET」はあなたの近くで手軽に使える新しい香りの体験をデザインします。
「PACHET(パチェット)」は「Perfume(香水)」と「Sachet(サシェ)」の二つを繋げて作った新しい言葉。サシェはフランス語で「香り袋」を意味する言葉。 香りを身につける「練り香水」と、クローゼットに吊るして香りを楽しんだり、お部屋のインテリアとして楽しめるサシェをひとつに、コンパクトなサイズにしました。
使い方はとても簡単。香水として使いたい時はパッケージを開いて、手に取り肌に塗るだけ。お出かけの時や、気持ちを落ち着けたい時、さらにアップしたい時にすぐに自然な香りを楽しめます。
サシェとして使う時にはパッケージをそのまま開いて手元に置いたり、クローゼットで使う時にはパッケージを閉じたままで。
男性にも女性にも、まるでミントタブレットのように、ご自宅で、外出先で、そしてお仕事中にも気軽に香りをお楽しみいただける形をパッケージにしました。1パックでわずか5グラム、タテ4センチ、ヨコ5センチの手のひらサイズで、使いたい時にすぐに蓋を開閉できます。チェーンも付属しましたので、バッグに、キーホルダーに取り付けて、そしてポケットに忍ばせてお使いください。
成分はアルコール未使用、香料の製造は創業80年を超える日本の香料メーカーが担当。香水やオーデコロン、石鹸や化粧品など、多彩な香りを手がけてきた調香師が「PACHET」独自の2つの香りを調香。
ホワイトは落ち着いたフローラル系のフレッシュな印象の香り。ブラックはウッド系の大人の落ち着いた印象の香り。賦香率9%。液体香水に比べると、やわらかく香りが広がるのが特長。つける人の呼吸や体温、手の動きにそっと寄り添う、パーソナルな香りであることを目指しました。
日本には古くから「文香」という手紙に香りを添える文化があります。そんな楽しみを真似て、この「PACHET」を大切な方への贈り物としてもぜひご利用ください。同じ香りの6ピースセットと1つのパッケージを2つの香りで用意しています。
「PACHET(パチェット)」は「Perfume(香水)」と「Sachet(サシェ)」の二つを繋げて作った新しい言葉。サシェはフランス語で「香り袋」を意味する言葉。 香りを身につける「練り香水」と、クローゼットに吊るして香りを楽しんだり、お部屋のインテリアとして楽しめるサシェをひとつに、コンパクトなサイズにしました。
使い方はとても簡単。香水として使いたい時はパッケージを開いて、手に取り肌に塗るだけ。お出かけの時や、気持ちを落ち着けたい時、さらにアップしたい時にすぐに自然な香りを楽しめます。
サシェとして使う時にはパッケージをそのまま開いて手元に置いたり、クローゼットで使う時にはパッケージを閉じたままで。
男性にも女性にも、まるでミントタブレットのように、ご自宅で、外出先で、そしてお仕事中にも気軽に香りをお楽しみいただける形をパッケージにしました。1パックでわずか5グラム、タテ4センチ、ヨコ5センチの手のひらサイズで、使いたい時にすぐに蓋を開閉できます。チェーンも付属しましたので、バッグに、キーホルダーに取り付けて、そしてポケットに忍ばせてお使いください。
成分はアルコール未使用、香料の製造は創業80年を超える日本の香料メーカーが担当。香水やオーデコロン、石鹸や化粧品など、多彩な香りを手がけてきた調香師が「PACHET」独自の2つの香りを調香。
ホワイトは落ち着いたフローラル系のフレッシュな印象の香り。ブラックはウッド系の大人の落ち着いた印象の香り。賦香率9%。液体香水に比べると、やわらかく香りが広がるのが特長。つける人の呼吸や体温、手の動きにそっと寄り添う、パーソナルな香りであることを目指しました。
日本には古くから「文香」という手紙に香りを添える文化があります。そんな楽しみを真似て、この「PACHET」を大切な方への贈り物としてもぜひご利用ください。同じ香りの6ピースセットと1つのパッケージを2つの香りで用意しています。

How to Use使用方法
適量を手首、首、耳たぶ等に塗布してご使用ください。
Sizesサイズ
1ピース
:5×4×0.7cm
6個セットパッケージ
:12×6.5×1.8cm
Weight重量
1ピース:5グラム
*練り香水の内容量1グラム
Material材質
主成分:ヒマシ油、香料、水添ヒマシ油、ウルシ果皮ロウ、キャンデリラロウ、オリーブ果実油、マカデミア種子油、ホホバ種子油、シリカ、トコフェロール
*アルコール未使用
Specificationsスペック
国際香粧品香料協会(IFRA)基準に適合
賦香率:9%
Accessory付属品
ボールチェーン(1本)
Designerデザイナー
TWIME 中山ひろゆき
Country of Manufacture生産国
日本製
Notesこの製品についてのご注意













Movies動画で解説
Product Guideプロダクトガイド
香水とサシェがひとつになった新しいカタチ。創業80年の日本の老舗香料メーカーとのコラボレーションです。

仕事の間の気分の切り替えに、帰宅後や眠る前の気持ちを落ち着かせたい時に。香りを気軽に楽しめる「PACHET」は、香水とサシェがひとつになった新しいかたちの「フレグランスタブレット」です。
バッグに、鍵に、ポケットに忍ばせておいて、パッケージを開けるとすぐに使える。そして液体の香水のように主張しすぎず、日々の暮らしにそっと寄り添う香りが楽しめる。ふとした瞬間にふわりと香りが広がる。「PACHET」がデザインしたのは、そんな新しい香りの楽しみ方です。

「PACHET」に使用している香料は、創業80年を超える日本の老舗香料メーカーによって製造されています。香水やオーデコロンはもちろん、石鹸や化粧品、洗剤に至るまで、多彩な香りを手がけ、長年にわたって「暮らしの中の香り」を支えてきたメーカーとのコラボレーション。
「PACHET」は20年以上の経験を持つベテラン調香師の手と確かな嗅覚によって、繊細な香りの設計が行われました。「調香は感性と技術のどちらかだけでは成り立たない」その言葉通り、緻密な設計と繊細な感覚を掛け合わせながら、香りの輪郭をつくり上げていきます。

安全性と、肌へのやさしさもしっかり考えました。「PACHET」で使用する香料原料は、国際香粧品香料協会(IFRA)基準に適合した、安全性の高い素材のみ。
すべての原料において出所や産地が明確であり、肌へのやさしさと安心感にも徹底して配慮しています。練り香水そのものも、植物由来の原料をベースに製造。アルコールを使用していないため、肌が敏感な方やアルコールが苦手な方でも使いやすく、使う場所を選ばず香りをお楽しみいただくことができます。

香りは、強すぎても、弱すぎても、日常に馴染みません。「PACHET」が目指し、たどり着いたのは「ちょうどいい香り」。
賦香率9%と、練り香水としては香りを強く感じていただける仕様となっています。液体香水とは異なり、練り香水はやわらかく香りが広がるのが特長です。「PACHET」は使う人の呼吸や体温、手の動きにそっと寄り添う、パーソナルな香りであることを目指して、数多くの試作と調整を重ねて完成しました。
塗り直すたびに、リズムが整う。香りをまとうことで、空気と自分との距離が変わる。そんなふうに、香りが自分自身のリズムになるような体験を届けられたら。そんな思いから「PACHET」は作られました。
Product Guideプロダクトガイド
ホワイトとブラック。フレッシュな香りと落ち着いた香り。独自で調合した2つの香りからお選びいただけます。

「PACHET」は独自で調合した特別な二つの香りからお選びいただけます。パッケージは2色、贈り物にも最適な、6ピースパッケージが2種類。そして1ピースのパッケージもそれぞれホワイトとブラックの2つの香りを揃えました。どちらもバッグなどに取り付けてお使いいただけるキーチェーンが1本付属しています。
ホワイトのパッケージは、爽やかさが特徴の香り。インテンスなカシスフルーツにスターフルーツとグレープウッドを加え香りに奥行きとミステリアスな雰囲気を与えています。フレッシュながらもどこか郷愁ただよう香りです。



ブラックのパッケージは、白樺とサンダルウッドを支えるミステリアスなインディアンレザー。それを包み込む優しい甘さを再現したウッディ系のグラマラスでアンニュイな香りを表現しました。


Variationsバリエーション


PACHET box(6ピースセット)ホワイト



PACHET box(6ピースセット)ブラック



PACHET 1pc ホワイト


PACHET 1pc ブラック

Interviewインタビュー
デザイナー・インタビュー TWIME 中山ひろゆきさんにうかがいました

社名のTWIMEの語源は「Twilight Time(夕暮れ時)」。夜になりきらない幻想的な空の色は、一日の中で限られた時間にしか見ることが出来ません。そんな素敵な体験をプロダクトを通して伝えたいという想いから社名としました。 中山ひろゆき:デザイン事務所、生活雑貨メーカー勤務を経て、2024年に株式会社TWIMEを設立。プロダクト、パッケージ、カタログまで多岐にわたるデザインを手がける。
この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください
もともと香りものが好きなんです。香水もルームフレグランスも、気分を整えてくれる大切な存在。
でも、強く主張する香りはちょっと苦手で。あくまで、自分のまわりだけでふわっと香る、そんな“パーソナルな距離感”で楽しみたいんですよね。 香水って、朝つけたときはすごく心地いい香りがするのに、お昼にはもうほとんど感じられなくなってしまう。 でもだからといって、液体の香水をバッグに入れて持ち歩くのも、こぼれたり割れたりしないか気になるし…。そういう小さな不便さが、意外と日常のなかにあるんですよね。
だから、どこでも気軽に香りを楽しめたらいいなって、ふと思ったんです。日常の中で、もっと自然に香りを取り入れられる方法があればいいなと。そんな思いから、PACHETのアイデアが生まれました。 練り香水とサシェ、それぞれの良さをひとつにまとめて、場所やシーンを選ばずに使えるかたちを目指しました。“香りのあり方”そのものを、もう一度見つめ直したかったんです。 商品名も、「Perfume」と「Sachet」を組み合わせて『PACHET』としています。


最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
“どこでも心地よく使えるかたち”を追求した結果、たどり着いたのがタブレット型のデザインでした。 ポケットやポーチにすっと入るサイズ感でありながら、見た目にも洗練されている──そんな佇まいを大切にして、専用の金型からオリジナルで設計しています。
『見せたくなる容器』であることも、すごく意識したポイントです。 質感にもこだわっていて、手に触れたときの気持ちよさを大事にしたかったんです。 外装はマットで高級感を、内側はシャイニーで清潔感を。それぞれに役割を持たせています。
デザイン全体としては、無駄をそぎ落としたミニマルなフォルムで、香りそのものを主役にしながら、ライフスタイルにすっと溶け込む存在であることを目指しました。

この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?
一般的な練り香水って、だいたい賦香率が5〜6%くらいなんです。でもPACHETは、それよりも高めの9%に設定しています。というのも、香水としてだけでなく、サシェとしても空間でふわっと香ってほしかったんですよね。
いろいろな濃度で試してみたんですが、自分の感覚としては、9%が一番バランスが良かった。肌にのせたときのパーソナルな香り立ちと、サシェとして空間に漂う香り方。その両方を両立できる、ちょうどいいラインでした。 それにやっぱり、肌につけるものだから、安心して使えるものにしたくて。
変な成分は入れたくないし、品質にも妥協したくなかったので、製造は日本製にこだわりました。ノンアルコールで、肌にやさしい処方にしてもらったのも、そういう思いがあってのことです。

AssistOnのお客様にメッセージをお願いします
PACHETは、香りをもっと自由に楽しんでほしいという想いから生まれました。
肌にのせて、ふわっと自分だけの香りを纏うのもよし。
クローゼットや引き出しにそっと忍ばせて、空間にやさしく香りを広げるのもよし。 場所もシーンも選ばず、香りが自然と暮らしに溶け込んでくれる。そんなプロダクトです。 だからこそ、ご自身のためだけでなく、ご家族やパートナーと“シェア”するのもお薦めしたいです。
「ちょっと気の利いた贈り物」としても、きっと喜ばれるはず。 気負わず、気軽に。その日の気分やシーンに合わせて、PACHETを楽しんでいただければ幸いです。
Recommendationsこちらもおすすめ!
9189

贅沢な香りとゆっくりした時間を楽しむために。安全に、美しく堪能できる新しい香炉を歴史ある富山県高岡の技術が作りました。「efu」
9191

2.5センチ正二十面体。富山高岡の高度なモノづくりによって実現した主張しすぎず使いやすいお香立てと大谷石の香皿をセット「poly incense holder」
2490

日本古来からあった絞り出しの構造を現代に蘇らせて、お茶を美味しく淹れることができ、手入れが簡単な急須と茶器を作りました「新茶器」
3120

忙しい毎日、眠りの前にリラックスできる香りを。作ったのは高いクオリティーで知られる英国アロマオイルのエキスパート。「Goodnight pillow mist」
3660

手間要らず・自動処理で部屋の隅々まで心地よい。新機構で香りのためのロボット、全く新しいアロマディフューザーを作りました「aromafun hour」