
仕事にプライベートに。年齢や性別、服装や使う場所を選ばず、収納のしやすさ使いやすさ目指したGマーク受賞の2Wayバッグ
uF director's bag
通勤や仕事の移動に。休日の街歩きやお買い物にも、そして旅行や出張の時にも。年齢や性別、服装や使う場所を選ばずに使いやすいバッグを目指してデザインされました。グッドデザイン賞受賞、プロペラデザインが作ったバッグ、「uF director's bag」です。
毎日の生活の小物はもちろん、仕事に欠かすことができないデジタルデバイスやノートPCなどを整理して持ち歩くことができる収納力。そして通勤や通学、そして活動的になりたい時はリュックに、ビジネスの現場ではブリーフケースとしても使える、2Wayバッグです。
ノートPCの収納はもちろん、たくさんの内ポケットを装備して、必要なモノをすぐに取り出せる意匠登録出願済、独自開発のL字開閉を採用。いつも手元に置きたい小物類はもちろんデジタルデバイス用のケーブルやアダプター、モバイルバッテリーなどを収納できるメッシュポケットをメイン収納部に9つ備えています。
本体側面には折り畳み傘や水筒が入る専用収納を装備し、本体側面からすぐに取り出しができますから、喉が渇いた時や急な雨にしっかり応えることができます。さらにカギを取り付けることができるキーストラップ、大型の外ポケット、そしてジッパーを開けやすく締めやすいオリジナルの引き手など、その細部を作り込みました。
持ち運ぶ荷物に合わせて、2つのサイズを用意しました。ミディアムサイズの容量は14リットル、16インチのノートPCの収納にも対応したラージサイズは21リットルの容量に対応しました。
このようにしっかりと収納できる容量ながら外見はとてもスリム。左右の側面には荷物の増減に合わせてバッグの側面のサイズを調節できるベルトを備え、幅広の底面デザインによって床や椅子の上に置いてきちんと自立しやすい形状を実現しました。
ショルダーベルトは低反発のクッションを内蔵し、肩への加重を軽減。メイン素材には最新のdye®リサイクルポリエステル生地を採用し、軽量で強靭、加えて環境負荷のことも考えました。2つのサイズともに皮革繊維再生複合材「PREMIER ECO® LEATHER」を使った限定のブラックバージョンも用意しています。
    
    
    毎日の生活の小物はもちろん、仕事に欠かすことができないデジタルデバイスやノートPCなどを整理して持ち歩くことができる収納力。そして通勤や通学、そして活動的になりたい時はリュックに、ビジネスの現場ではブリーフケースとしても使える、2Wayバッグです。
ノートPCの収納はもちろん、たくさんの内ポケットを装備して、必要なモノをすぐに取り出せる意匠登録出願済、独自開発のL字開閉を採用。いつも手元に置きたい小物類はもちろんデジタルデバイス用のケーブルやアダプター、モバイルバッテリーなどを収納できるメッシュポケットをメイン収納部に9つ備えています。
本体側面には折り畳み傘や水筒が入る専用収納を装備し、本体側面からすぐに取り出しができますから、喉が渇いた時や急な雨にしっかり応えることができます。さらにカギを取り付けることができるキーストラップ、大型の外ポケット、そしてジッパーを開けやすく締めやすいオリジナルの引き手など、その細部を作り込みました。
持ち運ぶ荷物に合わせて、2つのサイズを用意しました。ミディアムサイズの容量は14リットル、16インチのノートPCの収納にも対応したラージサイズは21リットルの容量に対応しました。
このようにしっかりと収納できる容量ながら外見はとてもスリム。左右の側面には荷物の増減に合わせてバッグの側面のサイズを調節できるベルトを備え、幅広の底面デザインによって床や椅子の上に置いてきちんと自立しやすい形状を実現しました。
ショルダーベルトは低反発のクッションを内蔵し、肩への加重を軽減。メイン素材には最新のdye®リサイクルポリエステル生地を採用し、軽量で強靭、加えて環境負荷のことも考えました。2つのサイズともに皮革繊維再生複合材「PREMIER ECO® LEATHER」を使った限定のブラックバージョンも用意しています。

Supported Products対応
ノートパソコン専用収納
ミディアム
:14インチサイズまで
ラージ
:16インチサイズまで
Sizesサイズ
ミディアム
:高さ42×幅27×奥行き11cm
ラージ
:高さ45×幅35×奥行き14cm
Weight重量
ミディアム:800グラム
ラージ:900グラム
Capacity容量
ミディアム:14リットル
ラージ:21リットル
Material材質
本体、テープ類:無水染色e.dye生地
(リサイクルポリエステル100%)
皮革:PREMIER ECO® LEATHER(皮革繊維再生複合材)
Specificationsスペック
L字開閉装備(意匠登録済)
Designerデザイナー
プロペラデザイン(日本)
Brand Nameブランド
uF(日本)
Award受賞
グッドデザイン賞ベスト100受賞




Product Guideプロダクトガイド

「uF director's bag」はお仕事の時にも、休日の街歩きやお買い物にも、そして旅行や出張の時にも、いつもあなたの近くでお使いいただけるバッグを目指して作られました。
年齢や性別、服装、仕事の場所を選ばずに使える外観。毎日の生活の小物はもちろん、仕事に欠かすことができないデジタルデバイスやノートPCなどを整理して持ち歩くことができる収納力。両手を開けて動きまわりたい時はリュックに、ビジネスの現場ではブリーフケースとしても使える、2Way方式を採用。
たっぷり収納できる容量に加えて、スリムに見える外観と型崩れしづらい形状にデザインしました。

本体を側面から見ていただくと、底面部分が広がっていることがお分かりでしょう。この形状にすることで床や椅子の上に置いたときに自立しやすくしています。さらにこの「山型」の頂上部分にも、この「uF director's bag」の収納のしやすさ、必要なものがすぐに取り出せる特別な仕組みがあります。

それがメイン収納部、開口部の備えた意匠登録済の「L字開閉」。両開きジッパーを備えたバックパックとは異なる、モノの出し入れがしやすく、収納したものを見つけやすい新しい開閉機構を備えました。
バッグからものを取り出す時のことを考えると、私たちはバッグをイスの上に置いたり、もしくは外出先ならリュックのストラップを片掛けして行うことが多いでしょう。そのようなシチュエーションを考慮して作られたのがL字開閉。バッグの内部に作られた小型ポケットやノートPCやタブレットPCの専用収納部がわかりやすく、そして取り出しやすく配置しました。収納したものが必要な時にすぐに見つかる機構です。

メイン開口部のジッパーの引き手もオリジナルでデザインしました。引き手のある場所を瞬時に見つけやすく、さらに指にフィットしてしっかり開け閉めできるデザインです。
このL字開閉の仕組みは上の写真のように、ボタンを外し、さらにベルトロックを開くことによって、開口部をさらに大きく開くことも可能。この長さ調節が可能なロックベルトは荷物が増えた時に緩めたり、荷物が少ない時には絞って使用することができます。


「uF director's bag」は本体側面にもハンドルを備えています。この側面ハンドルによって横持ち、ブリーフケースとしての形状に変化。後述しますが、ショルダーベルトを本体内部に収納する機能も備えています。この側面ベルトはポリエステル製の優しい肌触りのハンドルで、握りやすさもしっかり考慮しています。
またこのハンドル部にも上部・右側にあるのと同じ機能を持ったサイズ調整用のベルト。開け閉めする際にもマグネット式ですから瞬時に行うことができます。

Product Guideプロダクトガイド

「uF director's bag」の魅力は、たっぷりの収納力。内側には両サイドに豊富なポケットを備えていて、必要なものを分類して収納できます。特別なポーチを必要とせず、前述したL字開閉の仕組みを使って、取り出したいものがすぐに見つかります。
フロント側は大・中・小の3つのポケットを装備。そして背面側には4つのメッシュポケットを備えました。筆記具や文具類からモバイルバッテリーやデジタルデバイス用のケーブル、アダプターなどをこれら豊富なポケットに収納できます。また本体側面には折りたたみ傘や水筒が収納できるボトルホルダーも備えています。

メイン収納部の背面側には4つのメッシュポケットに加えて、ノートPCやタブレットPCの専用収納部を備えています。
こちらにはMサイズなら14インチまでのノートパソコンの収納に対応。Lサイズは16インチに対応しています。ノートパソコン収納部の上面にはベルクロ式の固定ベルトを備えていて、その末端部をループ式にしたことで、取り扱が簡単。取り出しを瞬時に行うことができます。

背面部のメッシュポケットは4つ。左からペンホルダー、開口部がベルクロ固定になっている幅11センチ、奥行き13センチのポケット。その隣には同じサイズのベルクロなしポケット、そして右側は開口部24センチ、奥行き24センチのポケットです。
この背面側は小物類やデジタルデバイス用のポケットを配備。反対面のフロント側は上面に二つのメッシュポケットを備えて、どちらも開口部と奥行きは13センチ。さらに底面部には開口部26センチ、奥行き32センチのポケットを備えています。

この背面ポケットにはストラップ付きのキーホルダーを装備。Dリングになっていますからお好きなものを取り付け可能。落下させたり紛失したくないものを固定して利用できます。どのポケットもメッシュポケットですから、収納物が外側からすぐ判別できます。

そして本体の外側にもポケットを装備。こちらはすぐに取り出したい物の収納に便利で、ブリーフケース型にして利用するときにも、バッグを片掛けした時にも取り出しやすい方向に開口部を設計しました。
この外ポケットは開口部が38センチ、奥行きが24センチの大型で、使い勝手が良いポケットで、さまざまなものの収納に対応します。
さらにこの外ポケットにはメッシュ式の内ポケットも備えています。開口部は16センチ、奥行きが20センチですから、スマートフォンの収納はもちろん、カードポケットやお財布を入れても良いでしょう。

そして本体側面には縦型ポケットを装備。コンパクトな水筒や折りたたみ傘をすぐに取り出しできる開口部です。喉が渇いたとき、雨が降り出した時にもすぐに対応できるポケットで、収納場所に困る筒形状のものを収納できる嬉しいポケットです。

Product Guideプロダクトガイド

バックパックの使いやすさの重要なポイントは、ショルダーベルト。この「uF director's bag」では、低反発性の厚手のクッション材を入れて、背負いやすいショルダーベルトを作りました。重い荷物を入れても肩に食い込みづらい幅広のショルダーベルトを装備しました。
もちろんショルダーベルトの長さ調節機能を備え、パッドの裏側、身体に触れる側には通気性の良いメッシュ素材を使用しています。



このショルダーベルトは上の写真のように本体内部に収納可能です。ショルダーベルトの底面にあるロック機構を取り外すと簡単に収納することができます。
本体側面のハンドルを使ってブリーフケースとして使用する時にはこのモードで。もちろんショルダーベルトを出したままでもブリーフケースとして使用することはできますが、内部に収納することで移動中にベルトがぶらぶらすることはありません。

完成した状態の「uF director's bag」のブリーフケースモードです。上面にはしっかりとしたハンドルが装備されています。

バッグの底面部はラージサイズで奥行きが14センチ。メイン収納部への収納力をしっかり確保しながら、底面を平らにしたことで床や椅子の上で自立させることができるバッグにしました。
How to Use使用方法

「uF director's bag」はぜひ旅行や出張にも連れて行ってください。本体の背面にはキャリーオンができる機能を備えています。キャリーバッグの上面に取り付けることで、空港や駅の移動を簡単に、そして自由にしてくれます。

Product Guideプロダクトガイド

「uF director's bag」はとても軽量。ミディアムサイズで800グラム、ラージサイズで900グラム。耐久性があって、強靭、そして手触りの良い繊維であるポリエステルで作られてきます。
そして美しい色合いの理由はこのポリエステルを染色している染料にその秘密があります。「uF director's bag」が選んだのは最新の染色システム「e.dye®」。極限まで環境への負担を減らすものづくりで、持続可能な社会に貢献します。
服やバッグなど身の回りでもよく使われるポリエステルは、実は染めにくい素材。従来の技術では、他素材に比べて染色過程で多くのエネルギーを消費しCO2を排出、また1kgの繊維を染めるのに100~150リットルの水を必要としてきました。一般的なポリエステルの染色技術は、約50年変わっていないと言われています。そんななか、環境へ配慮した染色技術として注目されたのが「e.dye®」。
「e.dye®」は生産過程で使用される水、化学薬品、CO2排出量を大幅に削減し、かつ美しく耐久性のある生地を実現しています。

そして「uF director's bag」で使用した生地、テープ類のポリエステル素材は、すべてペットボトルをリサイクルしたもの。
リサイクルではない通常のポリエステルに比べ、CO2排出量を約45パーセント削減。このポリエステル素材はサステナブル素材の中では比較的安価で、かつ海洋プラスチックごみの削減にもつながります。

「uF director's bag」で使用した革は、すべて再生革「PREMIER ECO® LEATHER」。伝統的な革製造のプロセスでは、最大30パーセントの革が廃棄されると言われています。この「PREMIER ECO® LEATHER」はこれまで廃棄されていた裁断端切れをリサイクルすることによって裁断ロスを最小限に抑え、革製造におけるを廃棄物を大幅に削減。さらに本革のような上質な風合いも兼ね備えた素材です。
Product Guideプロダクトガイド

「uF director's bag」はお好みや収納したい荷物の量に合わせて、ラージサイズとミディアムサイズの2つの大きさを用意しました。
ラージサイズはパソコン専用収納に、16インチのノートPCが収納可能。ミディアムサイズでは14インチまで対応しています。
メイン収納部の容量としてはラージサイズは21リットル、一回りコンパクトなミディアムサイズは14リットルです。
Variationsバリエーション
Mサイズ

uF director's bag ミディアム 特別版ブラック
少量生産の限定バージョンです。ご希望の方はお早めに!
ハンドル、底マチ、内ポケット縁巻の素材に「PREMIER ECO® LEATHER」(皮革繊維再生複合材)を使用したスペシャルエディションです。
    
    
    
Sizesサイズ
高さ42×幅27×奥行き11cm

uF director's bag ミディアム グレー

Sizesサイズ
高さ42×幅27×奥行き11cm
Variationsバリエーション
Lサイズ

uF director's bag ラージ 特別版ブラック
少量生産の限定バージョンです。ご希望の方はお早めに!
ハンドル、底マチ、内ポケット縁巻の素材に「PREMIER ECO® LEATHER」(皮革繊維再生複合材)を使用したスペシャルエディションです。
    
    
    
Sizesサイズ
高さ45×幅35×奥行き14cm

uF director's bag ラージ グレー

Sizesサイズ
高さ45×幅35×奥行き14cm
Interviewインタビュー
デザイナー・インタビュー プロペラデザインのみなさんにうかがいました

プロペラデザインは2003年にプロダクトデザインを中心に設立したデザインオフィスです。20年以上に渡り、家電製品から日用品、業務用商品、バッグ、医療機器まで累計数千にも及ぶ様々な商品の開発を手掛けています。2015年からはオフィス内に開発した商品を紹介するショップ「ALL」を併設し、ユーザーとデザイナーをつなぐ場として機能させています。
(左から手槌りか、山田悦代、多田健太、高橋みき)
この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください
20年以上のお付き合いのある三栄コーポレーションさんから、「サステナブルな素材を使って、本当に長く愛されるバッグを一緒につくりたい」というお話をいただいたのが、このプロジェクトのはじまりでした。 彼らが扱う無水染色生地「e.dye®」は、従来の染色に必要な大量の水を使わず、環境負荷を大きく減らせる素材。
これまでアパレルの分野で主に使われてきましたが、バッグという“道具”の領域にどう生かせるかを、私たちプロペラデザインとしても試してみたいと思いました。 私たちはこれまで、工場や生産現場で「ものづくりが環境に与える影響」を何度も目にしてきました。水の汚れや廃棄される素材、空気の問題。だからこそ、環境に配慮しながらも、日常で安心して使える製品を作ることに意味があると感じています。
「使う人の心地よさ」を軸に、長く使いたくなるものを。そんな思いで始まったのが「uF」です。ブランドの立ち上げから完成まで、3年という時間をかけて少しずつ形にしていきました。

27

28
最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
開発の中で一番苦労したのは、「薄く、すっきり見えるのに、きちんと使いやすいバッグ」をどう成立させるかという点でした。 一般的なバックパックは厚みがあり、スーツなどのフォーマルな服装には合わせづらい。けれども収納力はほしいし、取り出しやすく整理しやすいことも大切です。
そこで、ファスナーをどう配置すれば開閉がしやすく、中身を見渡せるかを何度も試作。ファスナーのついた生地そのもので形をつくるという発想に辿り着き、これまでにないスリムなシルエットと使い勝手を両立させました。 L字に開くディレクターズバッグは、薄い上部構造ながら、PCや書類、小物までしっかり収まるつくり。開けたときに全体が見渡せることで、「探すストレス」を減らしています。ショルダーを隠して手持ちとしても使えるデザインにし、ビジネスにも旅にも自然に溶け込むように工夫しました。
試作を重ね、チーム全員で長期間の使用テストを行うことで、ようやく今の形にたどり着きました。

この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?
三栄コーポレーションが取り扱う「e.dye®」生地は、糸を作る段階で着色するため染色に水を使用しないという画期的な素材で、水、薬品、CO2排出量を大幅に削減します。
uFにおいては縦糸と横糸の色を変えて織り上げたオリジナル素材を採用しています。見る角度や光の当たり方で微妙に表情が変わり、ビジネスシーンでも上品な印象を与えます。 素材そのものが軽く、丈夫で、汚れにも強い。サステナブルというだけでなく、日々の使いやすさにも直結する実用的な素材です。
AssistOnのお客様にメッセージをお願いします
たくさん入って整理がしやすく、それでいて見た目は控えめ。 トレンドに左右されず、使う人の生活に自然に馴染んでいく。 そんな「永く使える良い道具」であることを目指しています。
毎日の仕事や旅のお供として、長く信頼して使っていただけたら嬉しいです。
Recommendationsこちらもおすすめ!
1059

折り畳み傘を発明したドイツKnirpsの最高品質版。風に強く、繰り返し開閉に耐える独自開発の自動開閉シャフトが自慢。「Knirps umbrella」
2213

究極のバッグハンガー。平面な場所以外のさまざまな場所に対応して、耐荷重は15キロ。ワンタッチで引っ掛け、取り外し。「InstantBagHanger「Clipa」」
9158

風速31m/sの「非常に強い風」に耐える。BLUNT折り畳み傘がさらにバージョンアップ。強力なUVカット版も限定登場。「BLUNT Metro」
9201

トレーニング、ランニング、山歩き、サイクリング、出張に。新素材と新構造で、従来のシューズバッグの使いづらさを払拭します「Shoes Bag with CORDURA RIP」
9208

バッグを整頓する専用収納が完成。空間を圧迫せず玄関にも置きやすい丁度良い高さと奥行き。様々な形状のバッグに対応します。「bag storage rack」