ざっくりと自由に使える。ミニマルに、抱えてもぶら下げて持ち歩ける。深澤直人デザイン、新し和紙で作ったSIWAの物入れ。

SIWA clutchbag

手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。

軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。

これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近な素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すシリーズが、「SIWA・紙和」。

1000年もの歴史のある紙の産地のメーカー大直と、同じ山梨県出身のプロダクトデザイナー、深澤直人がいっしょにつくりました。

バッグやカバンとも違う。昔なつかしい、お店屋さんで入れていただいた紙袋のようなスタイルの、これまでに無かったモノ入れが、この「SIWA クラッチバッグ」です。

今日の飲み物を入れた水筒やおやつ。お仕事に必要なメモや筆入れ、名刺ケース。そしてちょっと街歩きにお供にしたい読みかけの本。そしてペットのお散歩に。

モノを入れたら、入り口をくるくると巻いて、パチんとホックで留めるだけ。そのままラフに手にぶら下げてお出かけください。もちろんお弁当や小物類をまとめる入れ物として、バッグにそのまま放り込んでおけるインナーバッグとしても便利。開口部はしっかり固定でき、ジッパーなどは使いませんから開け閉めも簡単です。

サイズは2つ。書籍のハードカバーが入る最も汎用性の高いミディアム。形状を横長に、マチを薄くして脇に抱えやすくしたワイドサイズ。用途に合わせてお選びください。

外見は何の変哲も無い紙袋。しかし素材は新しい和紙、ナオロンで出来ていて、耐久性があり水にも強く、何度も繰り返しお使いいただくほどにシワが増えて、手にも馴染んできます。モノの持ち運びにはもちろん、贈った後にもお使いいただけるラッピングバッグとしてお使いいただいても良いでしょう。さて、あなたなら、この「SIWA クラッチバッグ」をどのように使いますか?

Material


本体:ソフトナオロン(和紙)
*スナップボタン付き

Sizes


medium
:高さ33.5×横20×幅12cm
wide
:高さ31.5×横31.5×幅7cm

Weight


約50グラム

Manufacturer


日本製

Manufacturer


大直(おおなお、山梨県)

Brand Name


SIWA・紙和

Designer


深澤直人


Notes


製品ひとつひとつにはシワの加工が施されています すべて手作業によって加工されていますので、製品の表情はひとつひとつが異なります



























Sizes


用途にあわせて、2つのサイズからお選びください







この「SIWA クラッチバッグ」は用途に合わせてお使いいただけるよう、3つのサイズを用意しました。まずご紹介するのは ミディアムサイズ。縦型のデザインで、サイズは高さが約25センチ、横幅は20センチ。ハードカバーの書籍がすっぽりと入る大きさです。

手帳や本を入れて、お仕事用の入れ物として。さらに水筒やお弁当を持ち運こぶためのランチバッグとして。なにかと便利に使える大きさがこのミディアムサイズです。
















「SIWA クラッチバッグ」の横長サイズ、ワイドサイズ。縦型の形状の「クラッチバッグ medium」とは異なり、横長のデザインにすることで、持ち歩きの時に脇に抱えやすいようにしました。その持ち歩きのしやすいのが大きな特徴です。

マチ幅は7センチで「SIWA クラッチバッグ medium」の約半分とスリムにしました。そのため、ハンドバックとしてのご利用も可能です。

スリムなバッグですが、たっぷり収納が魅力です。身の回りの小物類はもちろん、最大サイズはA4の書類や書籍、iPadの収納も可能です。他の「SIWA クラッチバッグ」同様、お仕事からカジュアルまで幅広くお使いいただける、用途を問わない物入れとしてとても便利です。













Material


手にすると肌触りが良くて、軽くて風合いのある、そして強い
あたらしい和紙、「ナオロン」を使っています









SIWAのバッグや袋製品は、ナオロンという素材の特徴を最大限に発揮してくれる、和紙製。しかし「和紙製」といっても、ナオロンは特別な和紙。

このナオロンの特徴は、まず水に強く、雨になってもそのままお使いいただくことが可能。むしろ水に濡れることで強くなる、という性質を持っています。折りたたみ傘など、濡れたものも入れても平気です。

そしてその強度は、なんと耐荷重5キロから10キログラム。実際にこのサイズのバッグに10キログラムのモノを入れると持ち上げるのも大変なくらいですが、重量のある書籍や資料の携帯も可能な安心感です。





傘などの濡れたものを入れても破れる心配がありません。

ナオロンの素材を、ひとつひとつ職人がミシンで縫製することによって完成していますが、縫い目が目立たない構造で、いったいどのような行程で作られているのか不思議なくらい。袋縫いの二重構造によって、さらに強度を高めてあります。大量生産はできませんが、とても丁寧に、きちんと作られています。

手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。




軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。

これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近な素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すブランドが「SIWA | 紙和」です。







Product Guide


開け閉めスナップボタン式で、くるりと丸めて固定します










この「SIWA クラッチバッグ」は開口部のしくみがとてもユニークです。収納したいものを入れたら、くるくると2回畳んで、2箇所にあるスナップボタンで固定する方法。開け閉めが簡単で、とてもラフに使えますが、きちんとボタンで固定が可能です。くるくると巻いた部分はしっかり固定されます。

もちろん耐久性の高い新しい和紙「ナオロン」で出来ていますから、雨にも強く、繰り返し何度でもお使いいただけます。そして使う度にシワが増えて、柔らかく手に馴染んできます。















Variations


ハードカバーの書籍の入るミディアムサイズ



SIWA clutchbag medium ブラック

Sizes


高さ33.5×横20×幅12cm




SIWA clutchbag medium ブラウン

Sizes


高さ33.5×横20×幅12cm










Variations


ハンドバッグのように使える、幅広タイプ



SIWA clutchbag wide ブラック

Sizes


高さ31.5×横31.5×幅7cm




SIWA clutchbag wide ブラウン

Sizes


高さ31.5×横31.5×幅7cm










Recommendations









わずか20グラムで、使いやすい紙和の財布に、組み合わせ可能なコインケースが仲間入り。ミニマルでも使いやすさはそのまま。「SIWA wallet






平安時代から武士や僧の間で愛用されていた和紙製の衣服「紙衣」に着目。耐久性のある新しい和紙で作ったランドリーボックス。「SIWA LaundryBox






手にしたときの肌触りがよくて長く使える、新しい和紙でできた文庫本カバー。ミナ ペルホネン、粟辻博とのコラボ作品も登場。「SIWA 文庫カバー






手触りがよくて長く使える、新しい和紙でできた大型ペンケース。通帳紙幣入れ、アダプター、ケーブル収納、小物ポーチにも最適「SIWAペンケース







Brand Story


「SIWA・紙和」について








甲斐の国、市川大門。気高い峰々と清い水に恵まれたこの里は、遠く平安時代から和紙の産地として知られてきました。

和紙のメーカー、大直の歴史は市川大門の紙業の歴史と歩みをともにしてきました。近年は伝統の中に新しい技術を盛り込んで、インテリアや雑貨にも利用できる紙を開発しています。

今回はそれらの開発から生まれた新素材のやぶれにくい紙「ナオロン」を用いた商品を、山梨県出身の工業デザイナー深澤直人さんと共につくりあげました。それがこの「SIWA」の製品です。





Message


「SIWA・紙和」について プロダクトデザイナー 深澤直人さん









伝統的な和紙をつくってきた大直と一緒に、その歴史と技術を生かしたものづくりができるのが嬉しいです。

和紙というとどうしても工芸的な製品をイメージしがちですが、むしろインテリアや雑貨にあった一つの素材としてこれを捉え、その風合い優しさを生かした日常品をデザインしたいと思っています。

和紙というイメージにこだわり過ぎない方がかえってその素材のもつ機能や味わいを現代の生活にあった製品に生かせるのではないでしょうか。








inFocus


大直 一瀬美教さん、一瀬愛さん ロングインタビュー







日本では生活様式が洋風に変わってきて、昔に比べたら、障子紙を使う機会もだいぶ減ってきました。

それでも、日本人なら、触覚や視覚といった感覚の中で、「和紙」の良さを知らず知らずのうちに体感しているのではないかと思っています。光で透けたり、気配を感じたり。そういった障子や行灯といったものといっしょにある和紙のイメージですね。また、和紙に指先が触れた時の、柔らかい風合い。機会こそ減ったものの、そういった感覚は、わたしたちの体験の中にある共通のものなのではないでしょうか。

「SIWA・紙和」という製品は、ある意味、あっけないほど地味でシンプルなものばかりで、そのことによってむしろストレートに「和紙」という素材の本質が引き出された。そして、みなさんが共通して持っておられる「和紙の心地よさ」の感覚と、直に通じ合うことができた。そういうことなのかもしれません。

ナオロンという新素材から生まれた「SIWA・紙和」というブランドを育ててゆくことで、私たちはもっともっと和紙という素材の魅力を探り、可能性を見つけてゆきたいと思っています。それが結果として、次の時代に向けて和紙の伝統を引き継いでゆく、ということになるでしょうから。


このインタビューの続きを読む