メープル、チェリー、ウォールナットの木の肌触りの良さと風合いを楽しむ新しい遊び。伝統的な組子の技術で作りました。

コド木工「KUMIKI」

北海道の真ん中。冬は日本で最も寒さの厳しい場所として知られる場所、旭川。上川盆地の中心部にあり、石狩川や忠別川など、大小130もの川が流れる、自然の豊かな場所。この旭川市は家具の製造でも有名で、日本の五大家具産地のひとつであり、卓越した技術力を持った家具職人の集まる街です。

この街で作られた「KUMIKI」は、木の肌触りと風合いを楽しむことができる、新しい遊び。9.3センチの木片を組み合わせて、カタチを作って楽しみます。

使われている素材は、メープル、チェリー、ウォールナットの3種類。高級家具の素材にも使われるこれらの素材は、塗装はせず、食器用オイルをしみ込ませて、素材感をお楽しみいただけるように、安全に美しくつくりました。





「KUMIKI」にルールはありません。自由に繋いだり、組み合わせたりして、カタチを作ってください。手を動かして、気ままに「KUMIKI」の12個のピースを触って、形作りに挑戦してください。出来たモノのカタチを当てっこしたり、出来上がったものをリビングのオブジェにしたり。鍋敷きにお使いいただいたり、アクセサリーを飾るスタンドにもなります。

ピースを極めて高い精度で、ピタリと組み合わせられる。これはもともと障子や欄間などの建具に用いられる「組子」の技術を使ったもの。この日本の伝統的な木工技術は最近の住居ではあまり使われることは無くなってしまいましたが、今回、この「KUMIKI」を作るために家具の生産を行う熟練の、極めて高い精度の技術を駆使して製造していただきました。

お子様にお使いいただくものですから、有機溶剤を一切使わず、自家製オイルだけで仕上げてあります。手にして遊ぶうちに、時間が経過してゆくほどに素材が変化して、さらに味わいが増してきます。

小さな時に遊んだこの「KUMIKI」が、そのままリビングのサイドボードや本棚に置いておく飾りになって、ずっと居てくれるように。そんなふうに考えてデザインされました。お子様の産まれたご家庭へのプレゼントにも最適です。


この「KUMIKI」は、旭川市の木工職人とプロダクトデザイナーが一緒に考えて作った子供用品のプロジェクト「コド木工」のひとつとしてつくられました。



Sizes


1ピース
:長さ9.3×幅1.3×厚さ0.6cm

Quantity


3つの素材:4本:計12本入り

Weight


パッケージ入り合計:約60グラム
1ピース:約4グラム

Material


メープル、チェリー、ウォールナット

Manufacturer


株式会社オークラ 川上博美
(北海道・旭川)

Designer


山田佳一朗(やまだかいちろう)

Brand Name


コド木工


Product Guide


天然木を使用しています。そのため木目等はひとつひとつの製品で異なっています。

お子様が口の中に入れないよう、大人の方はご配慮をおねがいします。


















Material


メープル、チェリー、ウォールナットの3種類の天然木を使用。
組子の技術を使って、家具職人が丁寧に作っています。













「KUMIKI」に使われている素材は、メープル、チェリー、ウォールナットの3種類。高級家具の素材にも使われるこれらの素材を、塗装はせず、食器用オイルをしみ込ませて、素材感をお楽しみいただけるように、安全に美しくつくりました。

白い木肌が美しいメープル、赤色のチェリー、黒いウォールナット。ピースとピースを木肌の色のもともとの色合いを、同じもの、違ったもので組み合わせることで、また違った楽しみが生まれてきます。

ウレタン塗装を使わず、オイル仕上げの木肌は、遊ぶほどに、時間が経過してゆくことで、風合いが変化してゆきます。着色を施した木のオモチャや積み木とは違う、この楽しみも天然素材を使った「KUMIKI」ならではのものです。








この「KUMIKI」に使われている技術は、もともと障子や欄間などの建具に用いられる「組子」の技術を使ったもの。この日本の伝統的な木工技術は最近の住居ではあまり使われることは無くなってしまいましたが、今回、この「KUMIKI」を作るために家具の生産を行う熟練の、極めて高い精度の技術を駆使して製造していただきました。

ピースを極めて高い精度で、ピタリと組み合わせることができる。繰返し遊ぶことができるよう、また子どもたちにも遊んでいただくものとして丁寧に施されたカドの仕上げなど、旭川の木工職人の技術がこの「KUMIKI」のすみずみに生かされています。









ウォールナット




チェリー




メープル




















Product Guide


ルールはありません。自由に手を動かして楽しんでください。












「KUMIKI」にルールはありません。自由に繋いだり、組み合わせたりして、カタチを作ってください。手を動かして、気ままに「KUMIKI」の12個のピースを触って、形作りに挑戦してください。

素材の異なる3つのピースを触って、木の質感や色合いを楽しむ。そして無心に手を動かす、スリットを繋いだ時に、ぴたりと組み合わされる精度を楽しむ。出来たモノのカタチを当てっこしても良いでしょう。さらに出来上がったものをリビングのオブジェにしたり、鍋敷きにお使いいただいたり、アクセサリーを飾るスタンドにもなります。

なお、ピースのサイズは小型のため、小さなお子様が遊ぶ時には大人が側に居て、誤って口の中に入れてしまいわないよう、ご注意をお願いします。



























Package


贈り物にも最適なギフトパッケージに入っています。
大人から子どもまで、みんなで遊ぶことができます。














パッケージサイズ:7.7×10×1cm
日本語の使用解説つき








Interview


作り手・インタビュー 川上博美さんにうかがいました








旭川地域では珍しくカントリー家具と組子など建具製造の両方の製造技術を有している『株式会社 オークラ』の製造・開発担当。
www.deiz.jp/ohkura/







小さい頃、建具職人だったじいちゃんの仕事をいつも近くで見ていました。

薄く小さい部材を瓶の曲面を使ってくにゅっと曲げたり、ノリをちょんちょんと付けたり、色々な作業の様子を見てきました。その中で、いくつもの小さな部品を決まった順番で差し込んで、ひし形や雪の結晶のような紋様を作っていく、まるでパズルや積木で遊んでいるように見えた、それが組子でした。じいちゃんにやってみるかいと言われ、ワクワクドキドキしながらお手伝いしたことを覚えています。

デザイナーの山田さんに提案していただいた、建具で使われる組子を使ったモノづくりが「くみき」です。建具では目に触れることが少ない組子のパーツですが、今回は積木のように人の手で組んだり外したりできるものに仕上げました。樹種も建具で使うものとは違う堅い木なので、組むときにちょうど良いきつさに仕上がるように色々と調整しました。また、小さなお子さんが触ったときに痛くないように、角の仕上げにも気をつけました。

日本の伝統技術の組子は、最近の住宅建具には少なくなってしまいましたが、その技術がこうして新たなカタチで「KUMIKI」となりました。大人にも子どもにも、組子を知ってもらうきっかけになれたら嬉しいです。








Interview


デザイナー・インタビュー 山田佳一朗さんにうかがいました








1997年武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 インテリアデザイン専攻 卒業。同大学研究室助手を経て2004年KAICHIDESIGNを設立。“違和感”を“共感”に変えるインテリアプロダクトをデザインしている。

ミラノサローネサテリテ(2004~2006)、デザイナーズカタログ10(2004)、A Dream Come True(ミラノ、2007)等出展多数。
www.kaichidesign.com




この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください


作り手の川上さんの工場に訪れたとき、小さい木片で構成された菱形や麻の葉などの美しい紋様に出会いました。それ は「組子」と呼ばれ、通常は障子や欄間などの建具に用いられる精度を要する技術です。 その小さな木片を実際に手に取り、組み立てているとコド木工のメンバーは時を忘れ、色々な形を作ることに夢中に なっていました。 これはこどもも大人も楽しめると思い、その場でいくつかの組子をお借りし、持ち帰ったことがきっかけです。



最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください


初めはこどもが好きな昆虫や乗り物などの「形」をどう作るか、試行錯誤していましたが、角度や長さが決まっている ので、具体的な形をデザインするのは容易ではなく、家の棚にしばらく放置していました。 すると、それを見つけた4歳の息子がなにやら組み立て始め、たった3~4本を組んだだけの良くわからない形を「こんなのできたよ、へびさん。ふねにもなるんだよ!」と自慢げに見せたのです。

具体的な形をこちらが示す必要はなく、組むだけで楽しめ、できた形を何に見えるかはこども次第ということに気づき ました。 「つみき」と同じように自分で考えながら組み立てるくみこをサイズや形をできるだけ変えずに「KUMIKI」として販売することにしました。




この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?


つみきは赤や青、黄色と言ったカラフルな色を組み合わせられます。 通常「組子」は1つの樹種しか使いませんが、つみきのように色を楽しめるようにしたいと思いました。 そこで塗装の色を使うのではなく、木の色が楽しめるよう、タモ、サクラ、アッシュ、ナラなど様々な樹種を組み合わ せてみました。 最終的に組んだ時の色の差がわかりやすいよう、白いメープル、赤いチェリー、黒いウォールナットの3色を用いまし た。

仕上げもウレタン塗装ではなく、素材感も楽しめるようにオイルを染み込ませています。食器に使うオイルですので、 こどもが使うにも安心です。





AssistOnのお客様にメッセージをお願いします


自分自身、子どもが生まれて多くの子どもの道具に囲まれて暮らしています。 子どもの道具は一時しか使わず、その後ぞんざいに扱ったり、散らかったおもちゃの片付けに気を煩わせたりするのは 残念です。

私は道具は子どもだけのためにあるのではなく、一緒に暮らす大人にとっても、成長した子どもにとっても快適な存在 であってほしい、と思います。「KUMIKI」で子どもと一緒の暮らしを快適に過ごして頂けると嬉しいです。







Brand Name


旭川でつくる コドモといっしょの木の道具 コド木工











もしかしたら、「コドモ」と「木」は、似ているかもしれません。

どちらも硬そうでいて、実は柔らかくて傷つきやすい。
丁寧に接していれば、それなりに成長して味がでてきます。

そんなコドモと木の組み合わせをまじめに考える「コド木工」。木工の産地「旭川」の作り手と、デザイナーがいっしょになって、「ああだ、こうだ」と対話を重ね、いくつかの木の道具ができました。

見たことあるような、ないようなカタチ。そして、木の手触りと存在感。コドモといっしょの毎日の暮らしの中に、とけ込んで欲しいと思います。




















Recommendations





雪の北海道、旭川からやってきました。木工家具の産地として知られる旭川の高い技術で作られた、やさしい音のする雪だるまのラトル。「おとだるま」もお勧め





ドングリころころ、やさしい光が、ベッドサイドで眠りにつくまで、あなたを見守ってくれます。旭川の高度な木工技術とLED技術の融合。「ころころあかり」もお勧め





カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる。子どもも大人も手を動かして気の向くまま。描くように、書くように楽しむ、それがエモージ。「emoge