
ミニマルでコンパクト。3段階の調光と単三電池3本で最大70時間、置いて・倒して・吊るして使える一家に一台のLEDライト
LED mulch Light
リビングの間接照明として、テーブルの手元明かりとして、ベッド脇のナイトランプとして、玄関に置いて非常用、そしてアウトドアで使うLED方式のランタンとして。
ご家庭にぜひひとつ用意していただきたい、リビングやキッチン、ベッドサイド用の照明装置に、レジャー用、防災用と、多種多様に使えて役立つ新しいライトがこの「LED mulch Light」です。
外見はとにかくシンプルでミニマル。艶消しの外装で、直径は6.5センチ、高さ9.8センチの円筒形。ちょうど缶コーヒーの大きさで、邪魔にならず、目立たず、けれど明かりが欲しい時に役に立ってくれます。
LED方式の明かりは3段階で切り替えが可能、くつろぎの時間に最適な電球色は強弱2段階、そして集中したい時、作業する時の照明に最適な昼光色。それぞれタッチボタンで操作できます。
入手しやすい単三電池が使えて、アルカリ電池では最長70時間の点灯が可能。充電式のニッケル水素電池の使用も可能です。
円筒形の本体をタテに置いたり、倒したり、さらに折りたたみ式の内蔵フックを使って吊るしたり。さらに本体の天板にはマグネットを備えていますから、鉄板にぴたりとくっ付けて使用することもできます。
IPX3の防水性能も装備。とにかくシンプルな外見で、使う場所に合わせて選べるブラックとホワイトを用意しました。
ご家庭にぜひひとつ用意していただきたい、リビングやキッチン、ベッドサイド用の照明装置に、レジャー用、防災用と、多種多様に使えて役立つ新しいライトがこの「LED mulch Light」です。
外見はとにかくシンプルでミニマル。艶消しの外装で、直径は6.5センチ、高さ9.8センチの円筒形。ちょうど缶コーヒーの大きさで、邪魔にならず、目立たず、けれど明かりが欲しい時に役に立ってくれます。
LED方式の明かりは3段階で切り替えが可能、くつろぎの時間に最適な電球色は強弱2段階、そして集中したい時、作業する時の照明に最適な昼光色。それぞれタッチボタンで操作できます。
入手しやすい単三電池が使えて、アルカリ電池では最長70時間の点灯が可能。充電式のニッケル水素電池の使用も可能です。
円筒形の本体をタテに置いたり、倒したり、さらに折りたたみ式の内蔵フックを使って吊るしたり。さらに本体の天板にはマグネットを備えていますから、鉄板にぴたりとくっ付けて使用することもできます。
IPX3の防水性能も装備。とにかくシンプルな外見で、使う場所に合わせて選べるブラックとホワイトを用意しました。
Sizesサイズ
直径6.5×高さ9.75cm
Weight重量
126グラム
Material材質
ABS
Specificationsスペック
防水性能:IPX3(防雨形)
タッチスイッチ
調光機能
*電球色・強→電球色・弱→昼光色
マグネットで取り付け
フックで取り付け
電源:単三乾電池3本
連続使用時間
:アルカリ電池:電球色(強)・蛍光色約30時間/電球色(弱)約70時間
:ニッケル水素電池:電球色(強)・蛍光色約14時間/電球色(弱)40時間
Accessory付属品
スチールプレート(粘着テープ付)
*乾電池は別売
Designerデザイナー
miyake design(三宅一成・大川航平 日本)
Award受賞
IF DesignAward 2024受賞









Product Guideプロダクトガイド
たったひとつで、いくつもの使い方ができる、ミニマルでマルチなライトです。

「LED mulch Light」はコンパクトでシンプルな外観ながら、多用途・多機能で、ご家庭にぜひ備えていただきたい、使いやすいライトです。
本体は防水レベルはIPX3。上の写真のように上向きにして使えば、周囲や壁面を照らす間接照明に。
下の写真のように本体を倒してお使いいただくこともでき、デスクの上やベッドサイドに置いたり。もちろんバッテリーでお使いいただけますから、邪魔なコードも存在しません。手に持ってフラッシュライトとしてお使いいただくこともできます。


本体の天板にはフックを内蔵しています。引き出すことによって、指を通してぶら下げて持ち歩いたり、フックに通してランタンとしてお使いいただくことができます。室内用の間接照明としても、アウトドアでの利用にも便利な吊り下げ照明になります。

さらに本体の天板にはマグネットを内蔵。スチール製のパネルなどに固定してお使いいただくこともできます。
両面テープ付きの金属プレートも付属しましたので、このプレートをお好みのところに貼り付けて、「LED mulch Light」をピタリと固定して使用することができます。マグネット方式ですからもちろん、取り付け、取り外しは自由自在。ひとつあると、さまざまな場所でお使いいただけます。


How to Use使用方法
3段階の切り替えが可能。タッチボタンで電球色と昼光色の切り替えもできます。

「LED mulch Light」は本体の側面にタッチ式のスイッチを装備。軽く触れるだけで、電源のオンとオフはもちろん調光と照明の色合いをこのタッチスイッチだけで変化させることができます。調光は3タイプ。タッチスイッチを押す度に、電球色(強)→電球色(弱)→昼光色に切り替わります。
こちらが電球色。くつろぎの時間に最適な色合いで、オレンジ色の優しい光です。この電球色のモードは、強弱2種類からお選びいただけます。


集中したい時、作業する時の照明に最適なのは、この昼光色のモード。昼光色は白っぽい光です。昼光色の時にもう一度電源ボタンをタッチすると消灯します。
How to Use使用方法
単三電池で使用可能。充電式電池も使えて、最長70時間の使用が可能です。

この「LED mulch Light」は入手のしやすい単三乾電池3本で使用することができます。充電が可能なニッケル水素電池の使用も可能。ニッケル水素電池なら連続で40時間の点灯が可能で、アルカリ乾電池なら70時間もの使用ができます。
一般的な使用はもちろん、災害時、もしもの時の手元明かりやフラッシュライトとしての利用にも最適です。

バッテリーの取り替えも簡単です。天板を向かって左に回すと電池ボックスが開きます。万が一の時に内部に水滴が入ってしまわないよう、バッテリーはしっかり内フタで電池ボックスは守られており、その内部に単三電池が収納されています。蓋はツメを押しながら開けることができます。

Colorsカラー

LED mulch Lightホワイト

LED mulch Lightブラック
Interviewインタビュー
デザイナー・インタビュー 三宅一成さんにうかがいました

この製品をつくる、きっかけとなった出来事を教えてください
押し入れやクローゼットの中、夜中に足元を照らしたい時など、生活の中でちょっと灯りが欲しいなと思う場面があります。
そんな時、ぱっと手に取って色々な場所で使用できるライトがあったら便利ではないかと考えました。
最終的な製品の形状やデザインが出来上がるまでに気をつけたことを教えてください
様々な場所で違和感なく使えるように、余計な装飾のない円筒形状で構成されたシンプルなかたちにしました。 フックにかけるのに便利な折りたたみ式の取手も、使用しない時は天面に収まるデザインにしています。
点灯から調光、消灯まで、電源ボタンひとつで誰でも簡単に操作が出来るようにしました。
この製品で使われている素材について、エピソードはありますか?
本体には樹脂を使用しているため、電池を入れても非常に軽量で持ち運びがしやすくなっています。
また、マグネットが内蔵されているため、お好きな場所に取り付けることが可能です。 同梱のスチールプレートを使用することで、マグネットが付かない場所でもライトを固定することができます。
AssistOnのお客様にメッセージをお願いします
置く、掛ける、くっつけると、マルチに使用できるライトです。
ご自宅の間接照明や防災用品として、車中泊の灯りとしてなど、普段の生活に合わせてお使いいただければと思います
Recommendationsこちらもおすすめ!

テレビの音声を聞き取りやすく整えて、手元ではっきり。AM/FMラジオも楽しめる、生活防水の私専用、ワイヤレススピーカー「テレビスピーカー & ラジオ」

毎日の生活ではラジオ・めざまし時計として。非常時にはスマホの充電、ライト、手回発電機に。普段使いができる防災デバイス。「暮らしの防災クロック」

ひとりの時、みんなが集まる場所でも。家庭で使うテーブルライトのことをゼロから考え直してデザインしたら、こんなかたち。「ICHI」

災害時に力を発揮する直径6.5センチのスリムボディー。ライト・ラジオ・スマホ充電・SOSなどの充実機能を内蔵しました。「ランタン付きスリム防災ラジオ」

廊下に玄関にリビングに。これまでの「常夜灯」の問題点を考え直し、回路を再設計。天然木を使い小型・軽量で安全を守る照明。「進藤電気設計 twodo「CALM」」

歩行時の足元をしっかり照らす。緊急時は点滅、防犯ブザーも内蔵。防塵防水で日常使いも非常時も使える安全安心のLEDライト「potara」