
プロダクトデザインの名作、視認性の高さと操作性の良さで知られる、プラマイゼロ電子計算機がアシストオンに帰ってきました。
±0 Electronic Calculator
プロダクトデザインの名作、2007年にグッドデザイン賞を受賞した、プラマイゼロの電子計算機がアシストオンに帰ってきました。
デザインは深澤直人。数字がはっきりと見やすい12桁の液晶ディスプレイと、大きなボタンを搭載した新書本サイズ。メモリー機能はもちろん、税計算、累計計算(ルート)、小数ケタ指定、四捨五入切捨て機能を装備。会計やデスクワークに必要な機能をしっかり搭載しました。
はっきりと見やすい液晶画面はなだらかな傾斜が作られており、反射を抑えて数字を見やすくすることはもちろん、上面部を持って移動しやすい構造。さらに数字の見やすさ、バランスを配慮して、この電卓のために数字のフォントも表示アイコンもオリジナルでデザインが施されています。
入力のしやすさを配慮した大型キーは、ボタンの色を本体と同色にしました。これは、数字や記号をはっきり判読するためのもの。もちろんデスクに置いた時の美しさにも大きく貢献しています。
本体のカラー、現在はブラックとホワイトの2色のみで、どちらのカラーも手なじみの良いマット塗装を施しています。電源は太陽電池とボタン電池のデュアル方式。暗い場所ではボタン電池で稼働します。
デザインは深澤直人。数字がはっきりと見やすい12桁の液晶ディスプレイと、大きなボタンを搭載した新書本サイズ。メモリー機能はもちろん、税計算、累計計算(ルート)、小数ケタ指定、四捨五入切捨て機能を装備。会計やデスクワークに必要な機能をしっかり搭載しました。
はっきりと見やすい液晶画面はなだらかな傾斜が作られており、反射を抑えて数字を見やすくすることはもちろん、上面部を持って移動しやすい構造。さらに数字の見やすさ、バランスを配慮して、この電卓のために数字のフォントも表示アイコンもオリジナルでデザインが施されています。
入力のしやすさを配慮した大型キーは、ボタンの色を本体と同色にしました。これは、数字や記号をはっきり判読するためのもの。もちろんデスクに置いた時の美しさにも大きく貢献しています。
本体のカラー、現在はブラックとホワイトの2色のみで、どちらのカラーも手なじみの良いマット塗装を施しています。電源は太陽電池とボタン電池のデュアル方式。暗い場所ではボタン電池で稼働します。

Sizesサイズ
縦16.5×幅10.6×高さ2.6cm
Weight重量
149グラム(電池をふくむ)
Material材質
ABS樹脂、アクリル
Specificationsスペック
加減乗除、定数計算、メモリー計算、パーセント計算、開平計算(ルート)、税計算、小数ケタ指定、四捨五入切捨て設定
計算桁数:12桁
Specificationsスペック
電源:太陽電池
:バックアップ用アルカリボタン電池
(LR1130 交換可能)
電池使用時間:約1000時間
(電池のみでの使用)
自動節電機能:8分
Designerデザイナー
深澤直人
Award受賞
グッドデザイン賞(2007年)
Brand Nameブランド
±0(日本)






Colorsカラー

±0 Electronic Calculator ホワイト



±0 Electronic Calculator ブラック



Messageメッセージ
プロダクトデザイナー 深澤直人さん

1956年山梨県生まれ。多摩美術大学プロダクトデザイン学科卒業。同年セイコーエプソン入社。先行開発のデザインを担当。1989年渡米し、ID Two (現 IDEO)入社。シリコンバレーの産業を中心としたデザインの仕事に7年半従事した後、1996年帰国。2003年、NAOTO FUKASAWA DESIGNを設立。
パスタや麺のように、平たいトラック形状を押し出して、その両端を鋭く裁ち落としたような形状をしています。表示部はユーザーに向かってやや持ち上がっています。
キーと本体は同色で、できるだけ複雑な要素を減らして、数字や記号が判読しやすくなっています。きれいな電卓でお店もオフィスもきれいになります。仕事が美しく見えるようになります。
Recommendationsこちらもおすすめ!

逸品として、良きデザインのお手本として知られるブラウン「ET66」。製造終了で入手困難だった名作電卓を数量限定で復刻。「BRAUN Calculator(限定復刻版)」

手にしたときの肌触りがよくて長く使える、新しい和紙でできた文庫本カバー。ミナ ペルホネン、粟辻博とのコラボ作品も登場。「SIWA 文庫カバー」

手触りがよくて長く使える、新しい和紙でできた大型ペンケース。通帳紙幣入れ、アダプター、ケーブル収納、小物ポーチにも最適「SIWAペンケース」

日本を代表する染色工芸家の柚木沙弥郎。新しい和紙から生まれたSIWAとの特別なコラボレーション。PCとiPadケース。「柚木沙弥郎コレクション PCバッグ」

わずか20グラムで、使いやすい紙和の財布に、組み合わせ可能なコインケースが仲間入り。ミニマルでも使いやすさはそのまま。「SIWA wallet」

ざっくりと自由に使える。ミニマルに、抱えてもぶら下げて持ち歩ける。深澤直人デザイン、新し和紙で作ったSIWAの物入れ。「SIWA clutchbag」