
柚木沙弥郎の作品を毎日の生活の中で。新しい和紙から生まれました。A4とA3、2種類のサイズ、携帯用のサブバッグにも最適
柚木沙弥郎コレクション バッグ
柚木沙弥郎の作品を毎日の生活で使えるバッグに。日本を代表する染色工芸家、柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)とSIWAのコラボレーション。
サイズは2種類。LサイズはA3、MサイズはA4の種類やバインダーが収納できるお仕事にも、プライベートにも活躍するマチのないフラット型のバッグです。耐久性のある和紙の特徴を活かし、極めて軽量。使わない時には折りたたんで携帯しやすい形状です。
手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。
軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。
これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近な素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すシリーズが、「SIWA・紙和」。
1000年もの歴史のある紙の産地のメーカー大直と、同じ山梨県出身のプロダクトデザイナー、深澤直人がいっしょにつくりました。
この素材に使われているナオロンは、紙というより、まるで布や革のように見える、味わいのある素材。繰り返しお使いいただくことができて、使う度ごとに、ますます風合いが増してきます。
柚木沙弥郎オリジナルのテキスタイルデザインはMサイズ、Lサイズともに5つから。表と裏で異なります。お気に入りをお選びください。
サイズは2種類。LサイズはA3、MサイズはA4の種類やバインダーが収納できるお仕事にも、プライベートにも活躍するマチのないフラット型のバッグです。耐久性のある和紙の特徴を活かし、極めて軽量。使わない時には折りたたんで携帯しやすい形状です。
手にした時の独特の肌触りと、眺めた時のやさしい風合い、美しさ。古く奈良時代から私たち日本人の生活とともにあった「和紙」という素材の素晴らしさは、みなさんよくご存じの通りでしょう。
軽くて風合いの良い和紙の良さはそのままに、和紙の産地、山梨県市川大門の和紙メーカー、大直(おおなお)が、紙の可能性を広げる、新しい和紙をつくりました。それが「ナオロン」。和紙のしなやかさを持ちながらも、耐久性があり、水に濡れても破れない特徴を持っています。
これまでデリケートだった紙を、いっそう私たちの身近な素材にしてくれて、いつもそばにいてくれる道具をつくることができる。この優れた和紙、「ナオロン」を使って身のまわりのものを作り出すシリーズが、「SIWA・紙和」。
1000年もの歴史のある紙の産地のメーカー大直と、同じ山梨県出身のプロダクトデザイナー、深澤直人がいっしょにつくりました。
この素材に使われているナオロンは、紙というより、まるで布や革のように見える、味わいのある素材。繰り返しお使いいただくことができて、使う度ごとに、ますます風合いが増してきます。
柚木沙弥郎オリジナルのテキスタイルデザインはMサイズ、Lサイズともに5つから。表と裏で異なります。お気に入りをお選びください。








Product Guideプロダクトガイド
柚木沙弥郎 コレクションについて

特別コラボレーションとして柚木沙弥郎さんにSIWAの紙、ナオロンに型染めをしていただきました。染色家として長年にわたり活動を続け、近年フランスを中心に海外でも高い評価を得ている柚木沙弥郎さんの5つの柄を纏ったSIWAが登場しました。
思いのままに自由に描き出される模様と色彩は、SIWAに新しい表情をもたらしてくれました。「生活のさまざまなシーンで、思い通りの感覚で自由に使ってほしいです」と柚木さんも語ります。
柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)
1922年東京生まれ。2024年1月31日101歳で永眠。
美術史を学ぶため東京大学に入学するも、戦争で勉学が中断される。 大原美術館に勤務した折に柳宗悦が提唱する「民藝」と出会い、染織家の芹沢けい介に弟子入りし染色の道を志す。以来、型染の第一人者として活躍。2008 年~10 年にはパリで個展を開催。現地で好評を博す。2014 年フランス国立ギメ東洋美術館に70点以上の作品が収蔵。 現在も現役で創作に励む。

Variationsバリエーション
SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L

SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L 01
Sizesサイズ
幅38×高さ43.5cm
Weight重量
126グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L 02
Sizesサイズ
幅38×高さ43.5cm
Weight重量
126グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L 03
Sizesサイズ
幅38×高さ43.5cm
Weight重量
126グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L 04
Sizesサイズ
幅38×高さ43.5cm
Weight重量
126グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ L 05
Sizesサイズ
幅38×高さ43.5cm
Weight重量
126グラム

Variationsバリエーション
SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M

SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M 01
Sizesサイズ
幅28×高さ34.5cm
Weight重量
79グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M 02
Sizesサイズ
幅28×高さ34.5cm
Weight重量
79グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M 03
Sizesサイズ
幅28×高さ34.5cm
Weight重量
79グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M 04
Sizesサイズ
幅28×高さ34.5cm
Weight重量
79グラム


SAMIRO YUNOKI FLATバッグ M 05
Sizesサイズ
幅28×高さ34.5cm
Weight重量
79グラム

Brand Storyブランドストーリー
「SIWA・紙和」について

甲斐の国、市川大門。気高い峰々と清い水に恵まれたこの里は、遠く平安時代から和紙の産地として知られてきました。
和紙のメーカー、大直の歴史は市川大門の紙業の歴史と歩みをともにしてきました。近年は伝統の中に新しい技術を盛り込んで、インテリアや雑貨にも利用できる紙を開発しています。
今回はそれらの開発から生まれた新素材のやぶれにくい紙「ナオロン」を用いた商品を、山梨県出身の工業デザイナー深澤直人さんと共につくりあげました。それがこの「SIWA」の製品です。
Messageメッセージ
「SIWA・紙和」について プロダクトデザイナー 深澤直人さん

伝統的な和紙をつくってきた大直と一緒に、その歴史と技術を生かしたものづくりができるのが嬉しいです。
和紙というとどうしても工芸的な製品をイメージしがちですが、むしろインテリアや雑貨にあった一つの素材としてこれを捉え、その風合い優しさを生かした日常品をデザインしたいと思っています。
和紙というイメージにこだわり過ぎない方がかえってその素材のもつ機能や味わいを現代の生活にあった製品に生かせるのではないでしょうか。
inFocusinFocus
大直 一瀬美教さん、一瀬愛さん ロングインタビュー

日本では生活様式が洋風に変わってきて、昔に比べたら、障子紙を使う機会もだいぶ減ってきました。
それでも、日本人なら、触覚や視覚といった感覚の中で、「和紙」の良さを知らず知らずのうちに体感しているのではないかと思っています。光で透けたり、気配を感じたり。そういった障子や行灯といったものといっしょにある和紙のイメージですね。また、和紙に指先が触れた時の、柔らかい風合い。機会こそ減ったものの、そういった感覚は、わたしたちの体験の中にある共通のものなのではないでしょうか。
「SIWA・紙和」という製品は、ある意味、あっけないほど地味でシンプルなものばかりで、そのことによってむしろストレートに「和紙」という素材の本質が引き出された。そして、みなさんが共通して持っておられる「和紙の心地よさ」の感覚と、直に通じ合うことができた。そういうことなのかもしれません。
ナオロンという新素材から生まれた「SIWA・紙和」というブランドを育ててゆくことで、私たちはもっともっと和紙という素材の魅力を探り、可能性を見つけてゆきたいと思っています。それが結果として、次の時代に向けて和紙の伝統を引き継いでゆく、ということになるでしょうから。
このインタビューの続きを読む
Recommendationsこちらもおすすめ!
9030

日本を代表する染色工芸家の柚木沙弥郎。新しい和紙から生まれたSIWAとの特別なコラボレーション。ペンケースと文庫カバー「柚木沙弥郎コレクション文具」
2365

ざっくりと自由に使える。ミニマルに、抱えてもぶら下げて持ち歩ける。深澤直人デザイン、新し和紙で作ったSIWAの物入れ。「SIWA clutchbag」
9035

しっかり守ってくれる。使う度に良い風合いがでてくる。MacBookとiPadに対応した、クッション入り軽量携帯ケース。「SIWA PCケース」
2368

わずか20グラムで、使いやすい紙和の財布に、組み合わせ可能なコインケースが仲間入り。ミニマルでも使いやすさはそのまま。「SIWA wallet」
9083

重量はわずか35グラム。耐久性のある新しい和紙で作った優しい手触り。スマートフォンを持ち歩くためのSIWAのミニバッグ「SIWA phonebag」
9055

書斎や仕事場のデスク周りをすっきりと整えてくれるSIWAのデスクトレーができました。A4とB5サイズで決済箱にも最適。「SIWA トレー ふた付き」