「コド・モノ・コト」で探した結果、 12アイテムが見つかりました。
お買い物をポチッとアシスト。
カラーフルなピースをならべて、絵や文字をつくる。子どもも大人も手を動かして気の向くまま。描くように、書くように楽しむ、それがエモージ。
花を、草を、引き立てるためにつくった花瓶です。布で優しく包むようにして。400年の歴史ある有田焼、「手捻り」の技術を進化させて。
小さなお子様と家族がみんな一緒に使える。木の風合いを生かし、長くお使いいただける「家族の時計」を、旭川の木工職人とつくりました。
ドングリころころ、やさしい光が、眠りにつくまで、あなたを見守ってくれます。旭川の高度な木工技術とLED技術の融合で生まれました
子どもが最初に出会う、お茶碗とお椀。小さな手できちんと持って、使いやすい。触れてやさしい。日本の伝統的な技法と素材でつくった、生活の道具。
お手伝いをがんばる子どもたちへ!お料理やお菓子作りにかかせないモノ。それは、これ!一度はかぶってみたかったコックさんの帽子と、立派なおヒゲを本当につくりました。
枝に幹に、ポテトチップスが実るという ふしぎな不思議な木がありました
やさしい麻の風合いをもった、こどものためのエプロンと三角巾の作成セット
身近なカタチを影絵のシルエットにしました。子供と一緒に、家族の掲示板、お店の情報ボードにも。みんなで使える、たのしい黒板。
赤ちゃんが最初に出会う、「スプーン」の理想を追求。ひとつひとつ、石川県輪島の木工職人の手作り。古くからの日本の技法で新しくつくりました。
口あたりが良くて、持ちやすい。形がかわいくて、きれい。子どもが使う、ということをきちんと考えて、手作りの吹きガラスで丁寧につくりました。
こどものための、ちいさなつり革。お父さんやお母さんの手がふさがっているときに、ちょっと代わりに握っていてください。
a++なデザイン。 a++な愉しみ。 a++な遊び。 a++なシゴト。 a++な発見。 2000年原宿生まれの a++なショップ、 アシストオン。